こんにちは!私は現在子育て中のママで、毎日家事・子育て・仕事に奮闘しています。
もうすぐ2歳になる我が子は子ども向け番組やアニメを見て言葉や歌を覚えるようなり、色々な言葉を喋って大人をびっくりさせることも!
子育て中のお父さん・お母さんの中には「テレビは子どもに悪影響」というイメージを持つ人もいますが、見せ方に気をつければ子どもの成長を促すツールなります。
そこで今回は、3歳の子どもにおすすめのテレビ番組を一覧で紹介します!
子育て真っ最中のママさん・パパさんを対象に行ったアンケート「おすすめの子ども向けテレビ番組」の結果もまとめたので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
結論から言うと、
- 歌や踊りだけでなく知育要素もあるのは「おかあさんといっしょ」
- 手洗いやお風呂などの生活習慣を学ぶことができる「いないいないばあっ!」
- 人気ランキング第1位は「おかあさんといっしょ」、第2位が「いないいないばあっ!」だった
- 人気ランキング第3位は「ピタゴラスイッチ」「アンパンマン」「しまじろうのわお!」
- 外出先での子どものぐずり対策には動画配信サービス(VOD)がおすすめ
ということがわかりました(2021年1月1日の情報です)。
それでは早速、3歳の子どもにおすすめのテレビ番組一覧からみていきましょう!
>>今すぐ子ども向け動画配信NO.1の「U-NEXT」をチェックしてみる
3歳の子どもにオススメなテレビ番組を一覧にしてみた!
今回おすすめするテレビ番組は、以下の4つのポイントで選んでいます。
- 3歳が対象年齢の番組
- 4歳以上の年齢が対象でも、Twitterやインスタグラムなどで3歳の子どもに人気があると話題になっている番組
- 集団生活で必要なことが学べる知育番組
- 工作が学べる番組
その1:NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」
【放送時間】
- 月~金 午前8時00分~午前8時24分
- 月~金 午後4時20分~午後4時44分(再放送)
- 土曜日 午後5時00分~午後5時24分(再放送)
【番組内容とおすすめポイント】
童謡や子ども向けのオリジナル曲が放送されているイメージの「おかあさんといっしょ」ですが、歯磨きや着替えなどの生活習慣コーナーもあります。
たいそう曲「からだダンダン」は体を思いっきり動かしたい子どもにぴったりで、力の入れ方・抜き方について体で感じて学ぶことができますよ!
その2:NHK Eテレ「みいつけた!」
【放送時間】
- 月~金 午前7時45分~午前8時00分
- 月~金 午後4時45分~午後5時00分(再放送)
【番組内容とおすすめポイント】
対象年齢が4歳〜6歳の「みいつけた!」は、サボさんやコッシーなど個性豊かなキャラクターがたくさん登場します。
誰かと一緒に遊ぶ楽しさを学ぶことができるので、幼稚園や保育園などで交友関係が広がっていく3歳のお子さんにぴったり!
3歳の時はみいつけた!のおててえほんとか見て幼稚園児こんなことできんの?まじで?年長さんか?と思ってたけど4歳になったら「絵本つくった」とか言って持ってくるようになって驚いている(読ませると毎回ほぼ同じ話するのでつくった話を保持もできてる
— さめ (@same_whitetip) April 11, 2020
今日の「みいつけた」スイちゃんがナマケモノになってしまう話を真剣に見ていた息子(3歳)。手洗い、歯磨きなどでもたもたした時に「スイちゃんみたいにナマケモノになっちゃうよ」と言うと慌ててやりだした。この素直さよ永遠に…
— kitsune (@kitsunerecords) July 4, 2019
その3:NHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」
【ピタゴラスイッチの放送時間】
- 土曜日 午前7時45分~午前8時00分
- 月曜日 午後3時45分~午後4時00分(再放送)
【ピタゴラスイッチミニの放送時間】
- 月~金 午前7時30分~午前7時35分
- 水曜日 午後5時35分~午後5時40分(再放送)
- 金曜日 午前10府10分~午前10時15分(再放送)
【番組内容とおすすめポイント】
身近なものの構造を楽しく学ぶことができる「ピタゴラスイッチ」は、子どもだけでなく大人も夢中になる人気番組!
対象年齢は4〜6歳ですが、Twitterやインスタグラムには小さい子どもも楽しそうに見ているという口コミがたくさんありますよ。
3歳のわが子Hannahがピタゴラスイッチを作ったといって大活躍!!強引に歌わされた笑ꉂ(ˊᗜˋ*)
#3歳 #ピタゴラスイッチ pic.twitter.com/J7acE48zmU— ヤマガヤスヒロ (@yas_fleur39) June 9, 2019
娘3歳作のピタゴラ装置 pic.twitter.com/BX4t5aTS4i
— イクメンお母さん(疲弊) (@tksnaomix) October 2, 2016
その4:NHK Eテレ「デザインあ」
【放送時間】
- 土 午前7時00分~午前7時15分
- 金 午後10時45分~午後11時00分
【5分版 放送時間】
- 月~金 午前7時25分~午前7時30分
- 木 午後5時40分~午後5時45分
【番組内容とおすすめポイント】
身近なもののデザインがなぜこの形なのか、「デザインあ」では楽しい音楽と映像でデザインの成り立ちを紹介!
丸や四角など子どもでも描きやすい図形を組み合わせて作られたデザインのものもあるので、子どもでも認識しやすくなっています。
うちの上の子もデザインあがきっかけでまずあを覚えてたのを思い出しました〜!その後自分の名前や保育園同級生の名前、カタカナもアンパンマンのアやマなど…身近に触れる機会の多い字からどんどん識別できるようになり、3歳までに自然とひらがなカタカナ覚えてましたよー
— マツ子 (@mama_matsuko) November 25, 2019
その5:NHK Eテレ「ノージーのひらめき工房」
【放送時間】
- 土曜日 午前7時30分~午前7時45分
- 水曜日 午後3時45分~午後4時00分(再放送)
【ミニ版 放送時間】
水曜日 午後5時40分~午後5時45分
【番組内容とおすすめポイント】
色々な工作遊びを紹介している「ノージーのひらめき工房」は、自分で考えて作るという過程を大切した番組です。
幼稚園や保育園に入園するとハサミやのりで工作をする機会が増えてくるので、3歳の子どもにぴったりの番組になっていますよ!
今日は3歳息子と工作!
NHKのノージーのひらめき工房を見ながら作った最近、工作に興味が出てきた pic.twitter.com/YAKPVUx8ni
— はお (@Pa85J) September 12, 2020
ノージーのひらめき工房で「ペットをつくろう!」の回を見てやりたくなったので工作。右が私のビニール袋うさぎ。左が3歳の猫。顔を描いて耳や手足は紙をちぎって貼った。 pic.twitter.com/jgNEp0oAgg
— あめ (@hanadaame) April 29, 2020
その6:テレビ東京「しまじろうのわお!」
【放送時間】
土曜日 午前8時30分~午前9時00分
※各都道府県ごとの放送局、番組時間はホームページで確認してください。「しまじろうのわお!」の公式サイトはこちら
【番組内容とおすすめポイント】
「しまじろうのわお!」は、人気キャラクターのしまじろうや仲間たちとの日常を描いたアニメです。
生活習慣や挨拶のマナー、自転車に乗ることなどの新しい挑戦をしまじろうと楽しく学ぶことができますよ。
しまじろうの映画を3歳息子と1歳娘を連れて見てきた。最後号泣。あたしを泣かす為に作っただろオイ。我が家とリンクしすぎてツライ。お母さん頑張るからー(T_T) pic.twitter.com/FnGQWf0E5X
— めえめえ (@meimei_BJ) March 17, 2015
3歳の子供に見せたいテレビ番組ランキングを紹介
子ども向けの番組やアニメはたくさんあるため、「どれが良いのか分からない」と悩んでいるお父さん・お母さんもいますよね。
当ブログではそんな子育てに奮闘しているお父さん・お母さんのために、日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」にてアンケートを実施!
子育て中のお父さん・お母さん100人を対象行なったアンケート「おすすめの子ども向けテレビ番組」の集計結果・おすすめ理由をまとめたので、参考にしてみてくださいね(アンケートは2019年7月に実施)。
それでは早速、現役ママさん・パパさんが選んだ「おすすめの子ども向けテレビ番組」をランキング形式で見ていきましょう!
4位:デザインあ・ちいさなプリンセスソフィア・ドラえもん・はなかっぱ・えいごであそぼ・0655・うさぎのモフィ・子育てTV ハピクラ(1票)
4位にランクインしたのは、ストーリー性のあるアニメや知育番組がほとんどでした。
子どもは成長とともに集中できる時間も長く続くようになっていくため、ストーリー性のあるアニメも飽きずに見ることができます。
これらのテレビ番組を選んだお父さん・お母さんのおすすめ理由は、以下の通りです。
- 【デザインあ】身近なものの仕組みや工夫を映像で分かりやすく見せてくれる。小さな子供から大人までオススメ!
- 【ちいさなプリンセス ソフィア】ソフィアが悪いことをしたり、ちょっといじわるな友達が出てきたりと、子供同士の関わり合いや道徳的なことを学べる。
- 【ドラえもん】絵がきれいに動くからよく見ている。
- 【はなかっぱ】キャラクターが多いので、飽きずに見ることができる。
- 【えいごであそぼ】遊びながら英語を自然と使えるようになる。
- 【0655】歌やクイズ、科学の不思議が凝縮された番組。
- 【うさぎのモフィ】間違ったことをしたときに、どうすればいいのかということを教えてくれて、子供が自然とごめんなさいやありがとうを使えるようになる。
- 【子育てTV ハピクラ】手遊びや歌は子供と一緒にできる。ストーリー性もあるので楽しい。
★「ちいさなプリンセス・ソフィア」の動画配信サービス比較!無料でフル視聴できる?
★はなかっぱの動画配信サービス比較!一番お得に見れるのはどこ?
★うさぎのモフィの動画配信サービス比較!一番お得に見れるのはどこ?
3位:ピタゴラスイッチ・アンパンマン・しまじろうのわお!(2票)
3位にランクインしたのは、知育要素のある「ピタゴラスイッチ」と、子どもに人気のキャラクターがたくさん登場する「アンパンマン」「しまじろうのわお!」でした。
ピタゴラスイッチに関しては「子どもが真似てピタゴラ装置を作った!」というSNS投稿もあるため、子どもの想像力を促すのにもぴったり!
これらのテレビ番組を選んだお父さん・お母さんのおすすめ理由は、以下の通りです。
- 【ピタゴラスイッチ】日常生活で目にするものが不思議な動きをして、それを解説してくれるので興味津々。
- 【アンパンマン】キャラクターが多く、飽きない。
- 【しまじろうのわお!】アニメを通して、歌や自然、道徳を学ぶことができる。
2位:いないいないばあっ!(8票)
対象年齢が0~2歳の「いないいないばあっ!」ですが、手洗いやお風呂などの生活習慣を学ぶことができるため、3歳からの人気が高いという結果になりました。
童謡やオリジナル曲では小さい子どもでも歌いやすい簡単な曲が多く、歌って踊るのが好きなお子さんにもおすすめ!
「いないいないばあっ!」を選んだお父さん・お母さんのおすすめ理由は以下の通りです。
- 「歌や踊りが簡単なのですぐに覚える。」
- 「小さな子供でも真似できる動きが多いので。」
もうすぐ3歳になる娘が好きな番組
1位.ヒーリングっど♥プリキュア
2位.それいけ!アンパンマン
3位.いないいないばあっ!— 晩白柚 (@ban_pei_yu) August 10, 2020
1位:おかあさんといっしょ(24票)
「おすすめの子ども向けテレビ番組」堂々の第1位は、「おかあさんといっしょ」でした。
歌や踊りだけでなく知育要素もあるので、これから色々なことを知って学んでいく3歳のお子さんにぴったり!
「おかあさんといっしょ」を選んだお父さん・お母さんのおすすめ理由は以下の通りです。
- 「親が子供の頃に聞いていた童謡などが流れて、親子で楽しめる。」
- 「おにいさん、おねえさんが優しく明るいのがとてもいい。素敵な歌もたくさんある。」
- 「歌の中でいろんな言葉を覚えることができる。」
子が1〜3歳ぐらいの時、毎日おかあさんといっしょを中心に世界が回っていた。実はそのくらいの子が見て楽しめるテレビ番組って、それとアンパンマンぐらいしかないんです。店と公園と家だけの狭い世界、何をするにも子供とべったりで、唯一子供がテレビに釘付けになってる時間に自分のことをやれた。
— 月夜のオオアリクイ (@nononga922) December 28, 2020
外出先でテレビ番組を無料でスマホ視聴するなら動画配信サービス(VOD)がおすすめ!
家事や仕事で子どもと関われないときにテレビ番組・アニメを見せているお父さん・お母さんも多いですが、外出先でのぐずりとしても活用したいですよね。
外出先でのぐずり対策グッズとしておすすめなのが、好きなときに好きな番組・アニメを視聴することができる「動画配信サービス(VOD)」!
ダウンロード機能を活用すれば外出先でも通信料を気にする必要がなくなるため、旅行中や長距離移動のときも安心ですね。
「アンパンマン」が見られる動画配信サービス
(↓表が途切れる場合は横にスクロールするか、スマホ画面を横向きにして確認してくださいね。)
動画配信サービス | いないいないばあっ!配信有無 | 無料視聴期間 | 月額 | 配信動画本数 | ダウンロード可否 | 特典 |
U-Next | ○(57作品) | 31日間無料 | 2,189円(税込) | 約20万本 | ○ | 初回600ポイント付与 |
Hulu | ○(32作品) | 2週間無料 | 1,026円(税込) | 約7万本 | ○ | – |
dTV |
○(57作品) | 30日間無料 | 550円(税込) | 約12万本 | ○ | – |
Amazon | × | 30日間無料 | 500円(税込) | 非公開 | ○ | – |
TSUTAYA TV | ○(57作品) | 2週間無料 | 1,026円(税込) | 約1万本以上 | × | – |
FOD |
× | 31日間無料 | 976円(税込) | 約5万本 | ○ | – |
ディズニープラス | × | – | 990円(税込) | 非公開 | ○ | – |
※月額料金は2021年3月7日調べ
「いないいないばあっ!」が見られる動画配信サービス
(↓表が途切れる場合は横にスクロールするか、スマホ画面を横向きにして確認してくださいね。)
動画配信サービス | いないいないばあっ!配信有無 | 無料視聴期間 | 月額 | 配信動画本数 | ダウンロード可否 | 特典 |
U-Next | ○(16作品) | 31日間無料 | 2,189円(税込) | 約20万本 | ○ | 初回600ポイント付与 |
Hulu | ○(12作品) | 2週間無料 | 1,026円(税込) | 約7万本 | ○ | – |
dTV |
○(11作品) | 30日間無料 | 550円(税込) | 約12万本 | ○ | – |
Amazon | × | 30日間無料 | 500円(税込) | 非公開 | ○ | – |
TSUTAYA TV | ○(13作品) | 2週間無料 | 1,026円(税込) | 約1万本以上 | × | – |
FOD |
○(16作品) | 31日間無料 | 976円(税込) | 約5万本 | ○ | – |
ディズニープラス | × | – | 990円(税込) | 非公開 | ○ | – |
※月額料金は2021年3月7日調べ
「おかあさんといっしょ」が見られる動画配信サービス
(↓表が途切れる場合は横にスクロールするか、スマホ画面を横向きにして確認してくださいね。)
動画配信サービス | おかあさんといっしょ配信有無 | 無料視聴期間 | 月額 | 配信動画本数 | ダウンロード可否 | 特典 |
U-Next | ○(33作品) | 31日間無料 | 2,189円(税込) | 約20万本 | ○ | 初回600ポイント付与 |
Hulu | ○(23作品) | 2週間無料 | 1,026円(税込) | 約7万本 | ○ | – |
dTV |
○(13作品) | 30日間無料 | 550円(税込) | 約12万本 | ○ | – |
Amazon | ○(2作品) | 30日間無料 | 500円(税込) | 非公開 | ○ | – |
TSUTAYA TV | ○(26作品) | 2週間無料 | 1,026円(税込) | 約1万本以上 | × | – |
FOD |
○(22作品) | 31日間無料 | 976円(税込) | 約5万本 | ○ | – |
ディズニープラス | × | – | 990円(税込) | 非公開 | ○ | – |
※月額料金は2021年3月7日調べ
子ども向け番組を配信しているVODを目的別に紹介!
子どもに人気の作品をたくさん配信しているのは「U-Next」
人気ランキングの上位にランクインした「おかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」「アンパンマン」全てが配信されているのは、「U-Next」!
- おかあさんといっしょ:U-Nextは33本、Huluは23本、dTVは13本、TSUTAYA TVは26本
- いないいないばあ:U-Nextは16本、Huluは12本、dTVは11本、TSUTAYA TVは13本
- アンパンマン:U-Nextは57本、Huluは32本、dTVは57本、TSUTAYA TVは56本 (※アンパンマンチャンネルは1本でカウント)
初回登録特典としてポイントも付与されるため、レンタル課金が必要な新作映画も実質タダで観ることができますよ。
>>今すぐ子ども向け動画配信NO.1の「U-NEXT」をチェックしてみる
ディズニー好きのお子さんにぴったりなのは「ディズニープラス」
好きな番組・アニメを好きなときに視聴することができる動画配信サービスですが、中にはレンタル課金が必要な作品もあります。
そんなときにおすすめなのが、月額料金990円(税込)でディズニーやピクサーなどの作品が見放題の「ディズニープラス」!
ディズニーやピクサーの最新映画も視聴することができるので、「忙しくて映画を観に行けなかった」という人にもぴったりですよ。
★「Disney+ (ディズニープラス)」の登録方法・入会の仕方を画像つきで解説!
★「Disney+ (ディズニープラス)」の退会・解約方法を画像つきでわかりやすく解説!
★ディズニープラスは何が見れる?作品ラインナップ一覧まとめ!
まとめ
今回は、3歳の子どもにオススメのテレビ番組と、現役ママさん・パパさんを対象に行った「おすすめの子ども向けテレビ番組」の結果をランキング形式で紹介しました。
これまでをまとめると、
- 歌や踊りだけでなく知育要素もあるのは「おかあさんといっしょ」
- 手洗いやお風呂などの生活習慣を学ぶことができる「いないいないばあっ!」
- 人気ランキング第1位は「おかあさんといっしょ」、第2位が「いないいないばあっ!」だった
- 人気ランキング第3位は「ピタゴラスイッチ」「アンパンマン」「しまじろうのわお!」
- 外出先での子どものぐずり対策には動画配信サービス(VOD)がおすすめ
ということが分かりました(2021年1月1日の情報です)。
子ども向け番組やアニメでは生活習慣・マナーを楽しく学ぶことができるので、これから色々なことを覚えていく子どもにぴったり!
ただし、テレビを長時間見せ続けるのは良くないため、時間を決めるなど生活リズムを子どもと一緒に作っていきましょう。
>>今すぐ子ども向け動画配信NO.1の「U-NEXT」をチェックしてみる
★0歳の赤ちゃんにオススメのテレビ番組一覧まとめ!ランキングも紹介!
★1歳の赤ちゃんにオススメのテレビ番組一覧まとめ!ランキングも紹介!
★【2歳の子供向け】オススメのテレビ番組一覧まとめ!ランキングも紹介!
スポンサーリンク