
トイボックスとは、子供の月齢・年齢にあった様々な種類のおもちゃをレンタルできるサービスです。
取り扱っているおもちゃには5,000円以上するものもあるため、できるだけお金を節約したいと思っているお母さん・お父さんにも人気がありますよ。
今回は、おもちゃレンタル「TOYBOX」の申し込み手順・登録方法を画像つきで解説します。
申し込み・登録画面の画像を添付して解説していくため、誰でも簡単に申し込むことができますよ。
結論から言うと
- TOYBOX公式サイトへアクセス
- 支払い、契約プランの選択
- 会員情報の入力
- 申し込み・入会完了
と、トイボックスは4つのステップ で申し込むだけなのでとても簡単でした。
それでは早速、おもちゃレンタル「TOYBOX」の申し込み手順・登録方法について詳しく解説していきます!
画像付きの解説を参考にしてトイボックスを申し込んでおもちゃをお得にレンタルし、子供の遊びの幅を広げましょう。
スポンサーリンク
おもちゃレンタル「TOYBOX」の申し込み手順・登録方法を画像つきで解説!
パズルや積み木、ガラガラなど、トイボックスで取り扱っているおもちゃは対象月齢・年齢の幅が広いのが特徴です。
また、おもちゃのレンタルプランは子供の情報をもとに保育士資格を持つスタッフが計画するため、どのおもちゃが良いか悩んでしまうお母さん・お父さんにもぴったり!
今回はおもちゃレンタル「TOYBOX」に始めて申し込む人でも分かりやすいよう、申し込み・登録方法を画像付きで解説します。
トイボックスでは高品質なおもちゃもお得にレンタルできるので、できるだけお金を節約したいと思っているお母さん・お父さんにも人気ですよ。
それでは早速、おもちゃレンタル「TOYBOX」の申し込み・登録方法について、画像付きでチェックしていきましょう!
★おもちゃレンタル「TOYBOX」の評判・口コミは?気になる衛生面・破損の対応も調査
手順1. 公式サイトへアクセス
はじめに、おもちゃレンタル「TOYBOX」の公式サイトへアクセスします。
★ TOYBOXの公式サイトはこちら
公式サイトへアクセスすると以下の画像の画面になるので、上部にある「新規申し込み」をクリックします。
トイボックスの利用規約を確認したら「利用規約に同意して申し込む」にチェックを入れ、「申し込みへ」をクリックします。
手順2. 支払いプラン、契約プランの選択
支払いプランには1ヶ月・6ヶ月一括・1年一括の3つがありますが、今回は1ヶ月ごとのスタンダードプランを例に申し込み・登録の方法を説明します。
トイボックスを6ヶ月以上継続して利用したい人は、一括支払いのプランがおすすめですよ。
また、スタンダードプランとプレミアムプランの特徴は公式サイトのトップページに記載されているため、申し込む前にどちらが良いか確認しましょう。
スタンダードプランの「申し込み」をクリックし、個人情報の入力画面に移動します。
手順3.個人情報入力
「申し込み」をクリックし、以下の個人情報を入力していきます。
- クレジットカード情報
- 電話番号
- メールアドレス
- 名前
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 子供の情報
おもちゃの送付先がお客様情報と一緒の場合は、「コピー」をクリックすることで入力の手間を省くことができますよ。
スポンサーリンク
子供の情報では名前や生年月日、性別だけでなく、興味があるものやお母さん・お父さんの要望を入力することができます。
興味があるものの情報を正しく入力し、子供にぴったりのおもちゃをレンタルしましょう。
全ての情報を入力したら、「次へ」をクリックします。
手順4.申し込み・登録完了
契約プランや入力した情報に間違いがないかを確認し、「送信」をクリックしたら完了です。
トイボックスの特徴
子供にとっておもちゃは、想像力や集中力などの発達を促すことができます。
おもちゃレンタル「TOYBOX」はおもちゃの種類が豊富なだけでなく、衛生管理や破損対応などのサービスも充実しているためお母さん・お父さんも安心ですね。
トイボックスの色々なおもちゃに触れさせて、子供の発達をサポートしましょう。
ポイント1. 子供の月齢・年齢にぴったりのおもちゃをレンタルできる!
おもちゃレンタル「TOYBOX」でレンタルできるおもちゃは、ブロックやパズルなど種類も様々です。
対象月齢・年齢は3か月~4歳と幅広く、月齢の小さい子供でも遊びやすい布製のおもちゃもありますよ。
おもちゃのレンタルプランは保育士資格を持つスタッフが年齢などをもとに計画しているため、どのおもちゃが良いのか悩んでいるお母さん・お父さんも安心ですね。
ポイント2. 徹底したクリーニングなので安心・安全
トイボックスでは、薬剤について熟知した調剤薬局の薬剤師がおもちゃの衛生管理を行っています。
ノロやインフルエンザウイルスを99%除菌する消毒剤を使っていますが、食器やおもちゃの洗浄に活用するものなので安全性も高いのが特徴です。
子供が舐めても問題ないため、おもちゃの衛生面が気になるお母さん・お父さんも安心して利用することができますよ。
ポイント3. 破損対応は紛失した場合のみ
レンタルしたおもちゃが破損してしまったとき、「もしかして弁償?」と不安になるお母さん・お父さんも多いでしょう。
おもちゃレンタル「TOYBOX」では紛失の場合のみ買い取りなので、破損や汚染の場合は問題ありません。
子供が乱暴に扱っていておもちゃが壊れてしまったときは、物を大切にするよう声をかけてあげましょう。
まとめ
今回は、おもちゃレンタル「TOYBOX」の申し込み・登録方法を画像付きで解説しました。
これまでをまとめるとトイボックスは、以下の4つのステップで簡単に申し込むことができます。
- 公式サイトへアクセス
- 支払い、契約プランの選択
- 会員情報の入力
- 申し込み・入会完了
トイボックスは色々なものに興味を示す子供にぴったりという口コミが多く、おもちゃで遊ぶことで子供の発達を促します。
また、高品質なおもちゃをレンタルすることもできるため、購入するよりもお得でお母さん・お父さんも嬉しいサービスですね。
画像付きの解説を参考にし、おもちゃレンタル「TOYBOX」を申し込み・登録してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク