葉酸サプリを辛口比較!妊活中の私がコスパや成分でおすすめポイントをまとめてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。私は二児の母で、妊活にも取り組んでいた経験があります。

妊活中からの活用がおすすめされている葉酸サプリは色々なメーカーから販売されており、商品によって葉酸の量や配合されている成分・栄養素は異なります。

私自身も葉酸サプリを活用し始めて4年程になりますが、今活用しているサプリが本当に自分に合っているのか、他のサプリと比較しづらくどれがいいのか分からないと不安なることも…。

そこで今回は、色々なメーカーの葉酸サプリを辛口比較!2人目妊活中で葉酸サプリを活用している私がコスパや成分でおすすめポイントをまとめてみました。

結論から言うと、

  • コスパ重視でビタミン・ミネラルなどの栄養素もしっかり摂りたい人は、1日あたり約49円(税込)のさずかるん
  • 貧血気味の人・妊娠中の鉄分不足に悩んでいるお母さんにはママル(mamaru)
  • 葉酸を摂りつつ、鉄分・カルシウムなどの栄養素をバランス良く摂取したい人は「ノコア葉酸

ということがわかりました(2022年7月5日の情報です)。

それでは早速、色々なメーカーの葉酸サプリをコスパ・成分の面から辛口比較し、それぞれのおすすめポイントを見ていきましょう!

スポンサーリンク

2人目妊活中の私が葉酸サプリを辛口比較してみた!

葉酸はWHO・厚生労働省でも摂取を推進されており、妊娠中に葉酸が不足すると神経管閉鎖障害の発症リスクが高まると言われています。

しかし、サプリメントによって葉酸の配合量・成分・栄養素などは異なるため、どれがいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか?

今回は、授乳中の今も葉酸サプリを活用している私が、以下の7つの葉酸サプリを辛口比較しちゃいます!

  • ノコア葉酸サプリ
  • ママル(mamaru)
  • ミタス(mitas)
  • こころからだあんしん葉酸
  • kodakara(コダカラ)
  • さずかるん
  • マカナ(makana)

妊娠中はつわりで食事を摂るのが大変ということもあるので、サプリメントの1日の目安摂取量・形状を表にまとめてみました。

商品名 1日あたりの目安摂取量 サプリメントの形状
マカナ 4粒 粒タイプ
ママル 4粒 粒タイプ
ミタス 4粒 粒タイプ
こころからだあんしん葉酸 4粒 粒タイプ
さずかるん 4粒 粒タイプ
コダカラ 6粒 粒タイプ
ノコア葉酸 6粒 ソフトカプセル

私自身も妊娠経験があるのですが、妊娠3~6ヶ月はつわりで食事を十分に摂ることができず、水分を摂るのがやっとというときもありました。

葉酸サプリはつわりの症状が比較的に軽いタイミングで服用していましたが、飲む量が多いと気分が悪くなってしまうことも…。

複数回に分けて飲むという手もありますが、飲み忘れなどに繋がる可能性もあるので注意が必要です。

ほとんどの商品が粒タイプですが、どの葉酸サプリも小粒なので飲みやすくなっていますよ。

葉酸サプリはどれがいいの?コスパや成分で比較

葉酸サプリを活用したいと思っている人の中には、「できるだけコスパの良いものを選びたい」「含まれている成分からどれがいいのか判断したい」という人も多いですよね。

今回は、私が気になっている葉酸サプリをコスパや成分を一覧表にまとめ、辛口比較してみました!

1日あたりの単価・コスパの良さは続けやすさにも繋がるので、葉酸サプリはどれがいいのか分からないと悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。

コスパで比較(1日あたりの単価)

葉酸サプリには色々な商品があるため、今回は以下の7つの商品のに絞って金額・内容量・1日あたりの単価を比較してみました(2022年7月5日の情報です)。

  • ノコア葉酸サプリ
  • ママル(mamaru)
  • ミタス(mitas)
  • こころからだあんしん葉酸
  • kodakara(コダカラ)
  • さずかるん
  • マカナ(makana)

【葉酸サプリのコスパ比較】

商品名 金額 内容量 1日あたりの単価
さずかるん 初回1,480円(税込) 30日分120粒 約49円(税込)
こころからだあんしん葉酸 2,411円(税込) 30日分120粒 約80円(税込)
コダカラ 初回2,980円(税込) 30日分180粒 約99円(税込)
マカナ 初回3,980円(税込) 30日分120粒 約133円(税込)
ノコア葉酸 初回3,980円(税込) 28日分168粒 約142円(税込)
ママル 初回4,298円(税込) 30日分120粒 約143円(税込)
ミタス 初回4,298円(税込) 30日分120粒 約143円(税込)

葉酸サプリのコスパについてまとめると、

  • 最もコスパが良いのは、1日あたりの単価が約49円(税込)の「さずかるん」
  • 「こころからだあんしん葉酸」「コダカラ」も、1日あたりの単価が100円以下とお手頃

という結論になりました(2022年7月5日の情報です)。

葉酸サプリは継続することが大切なので、いくら高品質な商品でも1日あたりの単価が高くてコスパが悪いと購入をためらってしまいますよね…。

最もコスパの良かった「さずかるん」は定期コースだと初回のみ50%オフの1,480円(税込)、2回目以降は2,480円(税込)のお手頃価格で購入することが可能(2022年7月5日の情報です)!

1日の目安摂取量が4粒と少なく、つわりの症状があるときでも飲みやすくなっていますよ。

「さずかるん」は定期コースでの購入がお得

(引用:https://item.rakuten.co.jp/soukenbisya/061/)

成分で比較(葉酸・鉄・カルシウム)

葉酸にはお腹の赤ちゃんの成長をサポートする働きがありますが、妊娠中に摂りた栄養素・成分は他にもたくさん!

スポンサーリンク

ここでは葉酸だけでなく、妊娠中に不足しがちな鉄・赤ちゃんの骨や歯などのもとになるカルシウムの配合量を表にまとめて比較しました(2021年4月30日の情報です)。

  • ノコア葉酸サプリ
  • ママル(mamaru)
  • ミタス(mitas)
  • こころからだあんしん葉酸
  • kodakara(コダカラ)
  • さずかるん
  • マカナ(makana)

【葉酸サプリの葉酸・鉄・カルシウム比較】

商品名 葉酸 カルシウム
ノコア葉酸 480㎍ 10mg 100mg
ミタス 440㎍ 5mg 50mg
ママル 400㎍ 17mg 220mg
マカナ 400㎍ 8.7mg 数値の記載なし
こころからだあんしん葉酸 400㎍ 数値の記載なし 数値の記載なし
コダカラ 400㎍ 数値の記載なし 数値の記載なし
さずかるん 400㎍ 数値の記載なし 数値の記載なし

葉酸サプリの成分についてまとめると、

  • どのサプリメントにも厚生労働省の推奨量400㎍の葉酸が含まれており、一番葉酸の配合量が多いのは「ノコア葉酸」
  • 鉄・カルシウムの配合量が記載されていたのは「ノコア葉酸」「ママル」「ミタス」のみ
  • 配合量が記載されている葉酸サプリのうち、鉄・カルシウムの配合量が最も多いのは「ママル(mamaru)」
  • 具体的な数値が記載が記載されていないサプリは、野菜・果物などの原料から鉄・カルシウムなどの栄養素を摂取することが可能と思われる

という結論になりました。

残念ながら葉酸・鉄・カルシウムの配合量が記載されているサプリは少なく、3つ全てがきちんのと表記されていたのは「ノコア葉酸」「ママル」「ミタス」だけでした。

「ノコア葉酸」「ママル」「ミタス」には葉酸だけでなく鉄・カルシウムがしっかり含まれているため、他のサプリメントを併用する必要なし!

鉄・カルシウムの配合量が最も多い「ママル(mamaru)」は定期コースだと初回のみ50%オフの4,298円(税込)、2回目以降は5,378円(税込)の最安値で購入することができますよ(2022年7月5日の情報です)。 

具体的な配合量が記載されていると、商品に対する安心感も高まりますね。

「ママル」は定期コースでの購入がお得

(引用:https://brands.naturaltech.jp/mitas-series/lp/?product=mamaru&utm_source=aff&utm_medium=felmat&utm_campaign=felmat&argument=Y2IIDj5w&dmai=a60a2774ca5ad1&hc_uus=5e64c9c83942faea6f762a03b37bf1c1&ebisOther1=5e64c9c83942faea6f762a03b37bf1c1&type=)

タイプ別葉酸サプリのおすすめのポイント

私が気になっていた葉酸サプリのコスパ・成分で商品を比較してきましたが、商品のおすすめポイントも踏まえてからどれがいいのか決めたいという人も多いでしょう。

ここからは、タイプ別葉酸サプリのおすすめポイントや特徴、含まれている成分・栄養素などを紹介していきます!

サプリによっておすすめポイントや特徴は異なるので、葉酸サプリを初めて購入する人、どれがいいのか分からないという人はぜひ参考にしてみてくださいね。

子どもの考える力を育むDHA/EPAを摂りたいなら「ノコア葉酸サプリ」

DHA/EPAは子どもの考える力を育む栄養素で、私が1人目を妊娠していたときは産院の母親教室でも摂取を進められていました。

魚に多く含まれるDHA/EPAですが厚生労働省の推奨量は一日1,000mgとかなり多く、食事だけで栄養素を摂ろうとするのは大変ですよね。

「ノコア葉酸」公式サイトトップ画面

(引用:https://nocor.jp/shopping/lp.php?p=ny&utm_source=felmat&utm_medium=affiriate&utm_campaign=nocor_yousan&adcd=865388bsloo&ugad=ZjJ5gcZP&fmcs=fm.4873f501452be746ee8051383c832ef2&trflg=1&__otp___cx=ivHT1fvISJ0ze6n/i06DHsZfwg3SGam1e0LjcOXgS3M=&___otp___cd=FEL%3A61%3A608)

「ノコア葉酸サプリ」にはDHA/EPAが300mg含まれているため、食事だけでは補えない分をしっかりサポートすることが可能!

葉酸・鉄・カルシウムも含まれているので、色々なサプリを併用する必要もありませんよ。

妊活におすすめの成分・栄養素が盛りだくさんな「kodakara(コダカラ)

葉酸は妊娠前からの摂取が推奨されていますが、妊活中は他にも摂るのがおすすめの成分・栄養素がたくさんあります。

しかし、料理の手間や好き嫌いもあるので、毎日妊活重視の料理を作るのは大変ですよね…。

kodakara(コダカラ)」には生理周期を安定させるマカやたんぽぽが含まれているため、生理周期や基礎体温が安定しないと悩んでいる女性にぴったり!

「さずかるん」公式ショップトップ画面

(引用:https://item.rakuten.co.jp/soukenbisya/060/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0)

生理周期や基礎体温が安定すると排卵日・生理予定日を予測しやすくなるため、妊活中の女性はぜひ妊活サプリ「kodakara(コダカラ)」を活用してみましょう。

まとめ

今回は、授乳中の今も葉酸サプリを活用している私が色々なメーカーの商品を辛口比較し、コスパや成分でおすすめポイントをまとめてみました。

これまでをまとめると、

  • コスパ重視でビタミン・ミネラルなどの栄養素もしっかり摂りたい人は、1日あたり約49円のさずかるん
  • 貧血気味の人・妊娠中の鉄分不足に悩んでいるお母さんにはママル(mamaru)
  • 葉酸を摂りつつ、鉄分・カルシウムなどの栄養素も摂取したい人は「ノコア葉酸

ということが分かりました(2022年7月5日の情報です)。

葉酸サプリに含まれている成分・栄養素は商品によって異なるため、どれがいいのか分からないという人は自分がどんな目的でサプリメントを活用したいかで決めるのがおすすめです。

サプリメントによっては初回限定の割引き特典もあるので、1日あたりの単価やコスパが気になるという人は今回紹介したコスパ比較表をぜひ参考にしてみてくださいね。

コスパの良さ・成分などを参考に、自分にぴったりの葉酸サプリを見つけましょう!

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。