
こんにちは。私は4歳と1歳の子供をもつママで、毎日子育てに奮闘しています。
子どもはおもちゃで遊ぶことを通して指先の器用さや集中力、想像力を育んでいきますが、全てのおもちゃを購入することはできないですよね…。
また始めての子育てに奮闘中の人の中には、「どのおもちゃが良いのか分からない」というお父さん・お母さんも多いのではないでしょうか。
そんなときにオススメなのが、月齢に合ったおもちゃだけでなく中古絵本のプレゼントがついたサービス「おもちゃのサブスク」!
今回は、「おもちゃのサブスク」にはどんな評判・口コミがあるのか、おすすめポイントも合わせて調べてみました。
おもちゃの衛生管理、紛失・破損時の対応についてもまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
結論から言うとおもちゃのサブスクは、
- 月齢に合ったおもちゃだけでなく、中古絵本のプレゼントがついている
- どんなおもちゃが良いのか分からないという人や、色々なおもちゃで遊んで欲しいという人がサービスを利用している傾向
- 良い口コミ・評判には「子どもが楽しそうに遊んでくれた」など、届くおもちゃに満足している声が多い
- 悪い口コミ・評判はツイッターやインスタグラムに投稿されていなかったため、新しい情報が入り次第更新する予定
ということがわかりました(2023年6月7日の情報です)。
それでは早速、「おもちゃのサブスク」について詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
「おもちゃのサブスク」の評判・口コミを調べてみた!
私の上の子はもうすぐ4歳になりますが、ブロックで乗り物を作ったりおままごとセットでレストランごっこをするなど、遊びの中で自分の世界を表現しています。
しかし、飽きて遊ばなくなったおもちゃもたくさんあるため、せっかく買ったのにもったいないという思いも…。
おもちゃにかかるお金をできるだけ抑えたいという人には、おもちゃの交換も可能なレンタルサービス「おもちゃのサブスク」がおすすめ!
お子さんの月齢に合ったおもちゃが毎月届くため、色々なおもちゃで遊んで欲しいというお父さん・お母さんにもぴったりですよ。
特徴は、月齢に合ったおもちゃが毎月届くこと!
私も子どもが小さいときはどんなおもちゃが良いのかよく分からず、同じようなおもちゃを複数買っていました。
また、発達状況や個性によっても遊び方は異なるので、自分の子どもにぴったりのおもちゃが分からないというお父さん・お母さんも多いのではないでしょうか。

「おもちゃのサブスク」では子どもの月齢に合った知育おもちゃが毎月届くため、どんなおもちゃが良いのか分からないという人にもぴったりのサービスになっています。
おもちゃは発送から2ヶ月以上経過していれば交換することもできますが、交換の度に中古絵本がプレゼントとして届くのもポイント!

届くのは合計金額が15,000円以上の知育おもちゃなので、おもちゃ代を節約したいという人もぜひ活用してみてくださいね。
良い口コミ・評判
おもちゃのサブスクの良い口コミ・評判には「子どもが楽しそうに遊んでくれた」など、届くおもちゃに満足している声がほとんどでした。
遊ばなくなったおもちゃは交換することも可能なので、子どもが気に入らなかった場合も安心!
また、おもちゃ交換のときにはプレゼントとして中古絵本がもらえるのもおすすめポイントの一つですよ。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見るスポンサーリンク
この投稿をInstagramで見る
悪い口コミ・評判
「おもちゃのサブスク」に関する口コミ・評判をツイッター、インスタグラムなどで検索してみましたが、悪い口コミ・評判は投稿されていませんでした。
おもちゃのサブスクはプレゼントとして中古絵本が貰えるサービスということもあり、利用者の満足度も高いようです。
新しい情報が入り次第更新していきますね(2023年6月7日の情報です)。
「おもちゃのサブスク」のおすすめポイントは、安心しておもちゃをレンタルできる要素が盛りだくさんなこと!
子どもの月齢に合ったおもちゃが毎月届く「おもちゃのサブスク」は、安心しておもちゃをレンタルできる要素が盛りだくさん!
おもちゃのクリーニングも徹底しているため、何でも舐めてしまう赤ちゃんも安心して遊ぶことができますよ。
サブスクサービスでおもちゃをレンタルし、遊びを通して子どもの成長・発達を促しましょう。
ポイント1.子どもの発達とおもちゃに関するコラムも掲載!

子どもは毎日の生活で色々なことを覚えていきますが、始めての育児に追われるお父さん・お母さんも勉強の日々!
おもちゃが子どもに大切ということは知っていても、どのおもちゃが子どもにどんな影響を与えるのか気になる人もいますよね。
「おもちゃのサブスク」は子どもの発達とおもちゃに関するコラムが、とても分かりやすく掲載されていますよ。
ポイント2.クリーニングも徹底しているので安心!
私の下の子もですが、赤ちゃんはおもちゃを舐めることで硬さなどの感覚を学んでいきます。
サブスクサービスは色々な子がおもちゃを触っているため、クリーニングがきちんとしているか気になる人も多いハズ…。

「おもちゃのサブスク」ではそれぞれの素材に合わせて消毒方法を変えているため、おもちゃの衛生管理も徹底!
また、おもちゃには限界利用回数を設けており、提供レベルに達していないおもちゃは児童養護施設や障害者施設などに寄附するなどの活動も行っていますよ。
ポイント3.お得に利用できるキャンペーンも実施中!
おもちゃのサブスクサービスの利用を検討しているけど、子どもが気に入るか分からないなどの理由で申し込みをためらっている人もいますよね。
「おもちゃのサブスク」は初月無料キャンペーンを実施しているため、サブスクサービスを利用するのが始めてという人にもぴったり(2023年6月7日の情報です)!

最低契約期間は2ヶ月以上と条件もあるので、気になる人は申し込み前にお問い合わせの確認をするなどしておきましょう。
気になる破損・紛失の対応は?
おもちゃのレンタルサービスの利用を検討している人の中には、破損・紛失した際の対応が気になるというお父さん・お母さんもいますよね。
おもちゃのサブスクでレンタルしたおもちゃを破損・紛失してしまった場合、買取になってしまうので注意が必要です。

遊ぶときは大切に使うようお子さんと約束して、正しい遊び方が身につくよう教えてあげてくださいね。
まとめ
今回は、「おもちゃのサブスク」にはどんな評判・口コミがあるのか、おすすめポイントもあわせてまとめてみました。
これまでをまとめると、おもちゃのサブスクは
- 月齢に合ったおもちゃだけでなく、中古絵本のプレゼントがついている
- どんなおもちゃが良いのか分からないという人や、色々なおもちゃで遊んで欲しいという人がサービスを利用している傾向
- 良い口コミ・評判には「子どもが楽しそうに遊んでくれた」など、届くおもちゃに満足している声が多い
- 悪い口コミ・評判はツイッターやインスタグラムに投稿されていなかったため、新しい情報が入り次第更新する予定
ということが分かりました(2023年6月7日の情報です)。
月齢に合ったおもちゃだけでなく中古絵本がプレゼントとして届くため、子どもには色々なおもちゃ・絵本を楽しんで欲しいという人にぴったり!
今なら初月無料のキャンペーンも実施中。このようなキャンペーンはいつまで実施しているか分からないため、気になる人は早めに申し込みを行うのがおすすめですよ(2023年6月7日の情報です)。
どんなおもちゃが子どもに合っているのか分からないという人は、ぜひ「おもちゃのサブスク」を活用してみましょう。
スポンサーリンク