
こんにちは。私は1歳の子供をもつママで、毎日子育てに奮闘中です。
最近は新型コロナウイルスの影響によって休業、営業時間を短縮している飲食店が増えてきましたね。
感染予防のために外食を控えているお客さんも多く、食材や料理が売れ残って破棄されてしまう食品ロス問題が起きています。
そんな私が見つけたのが、お店の美味しい料理をお得に購入することができるフードシェアリング「TABETE」!
今回は、フードシェアリング「TABETE」の使い方・登録方法を画像つきで解説します。
結論から言うと、
- 「TABETE」公式サイトにアクセス
- アカウントの新規登録
- お店の選択
- 注文完了
の4つのステップで申し込むだけなので、使い方もとても簡単!
通常よりもお得に買い物ができるため、ツイッターなどのSNSでも話題の人気サービスですよ。
それでは早速、フードシェアリング「TABETE」の使い方・登録方法について詳しく解説していきます!
スポンサーリンク
フードシェアリング「TABETE」の使い方・登録方法を画像つきで解説!
フードシェアリング「TABETE」は、お客さん側が廃棄の危機にある食材・料理をお得に購入することができるだけでなく、お店側の食品ロス問題も解決できるサービスです。
「TABETE」の公式サイトに掲載されているお店はどんどん増えているため、新しいお店の発見にもつながりますよ。
今回は、フードシェアリング「TABETE」を始めて使う人でも分かりやすいよう、使い方・登録方法を画像付きで解説します。
使い方・登録方法を参考にして「TABETE」を活用し、飲食店の料理をお得に購入しましょう!
手順1.公式サイトにアクセス
まずはじめに、「TABETE」公式サイトへアクセスします。
「TABETE」を利用するためにはアカウントの登録が必要なので、「ログイン」をクリックしましょう。
ログイン画面で「新規登録」をクリックし、メールアドレスなどの情報を入力していきます。
スポンサーリンク
手順2.新規登録の手続き
個人情報の入力では、以下の情報を入力していきます。
- メールアドレス
- 名前
- 誕生日
- 性別
- 電話番号
- パスワード
Facebookにアカウント登録している人は、「Facebookで登録」をクリックすることで個人情報の入力の手間を省くことができますよ!
「利用規約」の内容を確認したらチェックを入れ、「送信する」をクリックしましょう。
手順3.都道府県・駅名を入力してお店を検索
新規登録をすると公式サイトのトップページに戻るため、都道府県と駅名を入力して「検索」をクリックします。
お店の一覧が表示されるので、気になるお店をクリックして商品の詳細を確認していきましょう。
手順4.お店を決めて注文完了
お店のページでは商品の詳細・出品した理由・価格などを確認することができます。
商品の引き取り予定時間と個数を選択したら、「確定してレスキューに向かう」をクリックして完了です。
フードシェアリング「TABETE」は使い方・申し込み手順もとても簡単なので、お店の美味しい料理をお得に購入したいときはぜひ活用してみましょう!
まとめ
今回は、フードシェアリング「TABETE」の使い方・登録方法を画像つきで解説しました。
これまでをまとめると、「TABETE」は以下の4つのステップで使うことができます。
- 「TABETE」公式サイトにアクセス
- アカウントの新規登録
- お店の選択
- 注文完了
フードシェアリング「TABETE」は「お店の美味しい料理をお得に購入することができた」というものが多く、たまには外食で気分転換をしたい人や仕事などが忙しくて料理をしている時間がないという人にぴったり!
フードシェアリング「TABETE」を活用して飲食店の料理をお得に購入し、食料廃棄の削減に貢献しましょう!
スポンサーリンク