新型コロナウイルスが流行してから、食品ロスが問題視されるようになりました。
そんな食品ロスを解決する手段の一つとして注目されているのが、フードシェアリング!
そこで今回は、食品ロス・フードシェアリングにおすすめの通販サイトを一覧でまとめ、比較してみました!
結論から言うと、
種類 | 通販サイト名 | 主な販売商品 | 送料 |
料理 | TABETE | お弁当・パン・ケーキなど | 店頭受け取りなので送料なし |
加工食品 | Otameshi | インスタント・レトルト食品・お菓子など | 770円(3,980円以上の購入で送料無料) |
インスタント・レトルト食品・お菓子など | 770円(3,980円以上の購入で送料無料) | ||
生鮮 | 食べチョク | 新鮮な野菜・果物など | 商品によって異なる |
ポケットマルシェ | 新鮮な野菜・果物など | 商品によって異なる | |
WakeAi | 肉・魚介類など | 商品によって異なる | |
豊洲市場 | 魚介類・加工品など | 商品によって異なる |
- Otameshi・junijuniの送料は一律770円だが、3980円以上の買い物で送料が無料になる
- TABETEの場合は送料はかからないが、店頭に受け取りにいく必要がある
- 食べチョク・ポケットマルシェ・豊洲市場は、配送元とお届け先によって送料が変わる
- ズバリ安い通販サイトは、買い物のたびにポイントが貯められる「junijuni」
ということが分かりました(2022年5月25日の情報です)。
フードシェアリングを利用する前に、まずは食品ロスとは何なのかについて詳しく知っていきましょう!
スポンサーリンク
食品ロス・フードシェアリングとは?
食品ロスとは飲食店の食材や料理が売れ残ったことにより、破棄されてしまう問題のことです。
新型コロナウイルスの影響で外食を控えている人も多く、流行以前に比べて食品ロス問題が深刻化してきました。
そんな食品ロス問題の解決策として話題になっているのが、商品をお得に購入できる「フードシェアリング」!
食品ロス・フードシェアリングのおすすめ通販サイト7選
テレビ番組でも話題にされるフードシェアリングですが、通販サイトによって特徴などが異なるためどれが良いのか分からないという人も多いでしょう。
今回は現在フードシェアリングの利用を検討している私が調査した、おすすめ通販サイト7選をご紹介!
ご紹介する食品ロス・フードシェアリングにおすすめの通販サイトは、以下を基準に選んでいます。
【おすすめする通販サイトの選定基準】
- 取り扱っている商品の種類が豊富
- 値段がお手頃
- SNSでの口コミ評価が高い
その1.料理の手間いらず!「TABETE」
(引用:https://tabete.me/)
野菜や肉などを販売している通販サイトはたくさんありますが、中には忙しくて料理をする時間が取れないという人もいますよね。
「TABETE」では飲食店の廃棄危機にある料理が出品されているため、料理の手間すらありません!
廃棄予定のものということもあって値段もお手頃なので、お手頃価格でお店の料理を楽しみたいという人にもおすすめですよ。
その2.訳あり品をお手頃価格で販売!「Otameshi」
(引用:https://www.otame4.jp/)
スーパーなどのお店では「3分の1ルール」という商習慣があり、食料品の賞味期限が切れていなくても販売期限が過ぎたものは破棄されてしまいます。
「Otameshi」では、そんなお店に並べることができなくなった商品をお手頃価格で購入することが可能!
販売価格には支援団体に送られる寄付金も含まれているので、食品ロスだけでなく社会貢献にも関わることができますよ。
その3.産地直送の野菜などを購入できる「食べチョク」
(引用:https://www.tabechoku.com/?a8=-_VYE_Q1r4vdoJSSXI9YcDcY052ivVHnvI9_qD3G4yZ1r4V_o491v4VPz5DBeB3vqyf5KOVHq_VYhs00000021694001)
食品ロス問題は飲食店だけでなく農家や漁師など生産者にも影響を与えており、せっかくの新鮮な旬の食材が破棄されていることも…。
「食べチョク」では、生産者がこだわって作った野菜などがお手頃価格で販売されています。
新鮮な野菜などは栄養豊富で美味しさもスーパーの商品とは異なるので、子どもの好き嫌いを克服したい人にもおすすめですよ。
その4.溜まったポイントでお得に買い物!「junijuni」
(引用:https://www.junijuni.jp/?a8=_qhRSqjTcH4A5gGGB2bR2K4cqg6P4hlJK2bEMhiKdYWTcHhq5HbT4Hhlwf8L.Lk4aYsKrZhUaqhR3s00000021469001)
買い物は外出や商品探しなど、色々面倒なこともありますよね。
「junijuni」ではレトルトやインスタント食品なども安く購入できるため、買い物の手間を省くことも可能!
取り扱い商品のラインナップが豊富なのもおすすめポイントの一つで、化粧品などの日用品も販売されていますよ。
その5.野菜や果物をまとめ買いできる「ポケットマルシェ」
スポンサーリンク
(引用:https://poke-m.com/)
産地直送の新鮮な野菜・果物を購入できる「ポケットマルシェ」は、子どもがいて毎日の買い物が大変と言う人にもぴったり!
商品は出品者から直接配送されるので、食材の鮮度は抜群です。
商品ページでは購入者の口コミも見ることができるため、購入前の品定めや料理の参考にもなりますよ。
その6.地域の特産品も購入できる「WakeAi」
(引用:https://wakeai.net/)
上質な肉などはスーパーでも販売されていますが、上質な分値段も高いですよね…。
「WakeAi(ワケアイ)」では、在庫を抱えた生産者の商品を割引き価格で販売!
肉・魚・果物など地域の特産品も購入できるため、感染予防として旅行などの外出を控えている人にもおすすめですよ。
その7.新鮮な魚介類を買いたい時は「豊洲市場」
(引用:https://www.tsukijiichiba.com/)
入荷されたばかりの新鮮な魚介類を購入したいと言う人には、「豊洲市場」がおすすめ!
新鮮で上質な分値段は高くなってしまいますが、うまみたっぷりの魚などを味わうことができます。
冷凍のエビフライやカキフライも販売されているため、おかずを1品足したいとき用に購入しておくのも良いですね。
★ 「豊洲市場」の評判・口コミは?おすすめポイントもまとめてみた!
ずばり安いのは「junijuni」
今回ご紹介した食品ロス・フードシェアリングにおすすめの通販サイトのなかでも、「junijuni」が安くておすすめ!
賞味期限の近い商品やパッケージデザインが古い商品など、品質には問題ないけどお店に並べられない訳あり品を安く購入することができます。
3,980円以上購入すれば送料が無料になるので、色々な商品をまとめて購入するようにしましょう。
(引用:https://www.junijuni.jp/?a8=gXUI7X-RfoGyNCFF69lI9pGfXC.cGUE2p9ls3UrpLM1RfoUXNo4RBo4o8o.t4tiGBMOpwAU5BXUIns00000021469001)
また、「junijuni」では買い物ごとにポイントが貯まっていきます。
このポイントは次回以降の支払いで活用することができるため、継続して利用すればさらに安く商品をゲットできますよ。
食品ロスのおすすめ通販サイトを一覧で比較してみた!
ここでは、今回はご紹介した食品ロス・フードシェアリングのおすすめ通販サイトを一覧で比較していきます。
通販サイト名 | 主な販売商品 | 送料 | 良い口コミ | 悪い口コミ |
TABETE | お弁当・パン・ケーキなど | 店頭受け取りなので送料なし | お店の料理なのに価格が安い | 登録店舗が少ない |
Otameshi | インスタント・レトルト食品・お菓子など | 770円(3,980円以上の購入で送料無料) | 商品をお得に購入できた | 人気商品は売り切れるのが早い |
食べチョク | 新鮮な野菜・果物など | 商品によって異なる | ・スーパーの商品とは美味しさが違う ・子どもも美味しそうに食べてくれた |
鮮度が良い分、値段が高い |
インスタント・レトルト食品・お菓子など | 770円(3,980円以上の購入で送料無料) | 商品を安く購入できた | お店の方が安いときもある | |
ポケットマルシェ | 新鮮な野菜・果物など | 商品によって異なる | 出品者からの直送なので、食材が新鮮 | 配送地域によっては送料が高い |
WakeAi | 肉・魚介類など | 商品によって異なる | 質の良い商品をお手頃価格で購入できた | 1人暮らしだと量が多い |
豊洲市場 | 魚介類・加工品など | 商品によって異なる | 質の良い食材が揃っている | ・商品の値段が高い ・送料が高い |
調べた結果をまとめると、
- Otameshi・junijuniの送料は一律770円だが、3980円以上の買い物で送料が無料になる
- TABETEの場合は送料はかからないが、店頭に受け取りにいく必要がある
- 食べチョク・ポケットマルシェ・豊洲市場は、配送元とお届け先によって送料が変わる
ということが分かりました(2022年5月25日の情報です)。
まとめ
今回は、食品ロス・フードシェアリングにおすすめの通販サイトを一覧でまとめ、比較してみました。
結論から言うと、
- Otameshi・junijuniの送料は一律770円だが、3980円以上の買い物で送料が無料になる
- TABETEの場合は送料はかからないが、店頭に受け取りにいく必要がある
- 食べチョク・ポケットマルシェ・豊洲市場は、配送元とお届け先によって送料が変わる
- ズバリ安い通販サイトは、買い物のたびにポイントが貯められる「junijuni」
ということが分かりました(2022年5月25日の情報です)。
今回ご紹介した通販サイトは商品の値段もお手頃で、SNSでの口コミ・評判も高いものばかりのおすすめサービスです。
食品ロス・フードシェアリングにおすすめの通販サイトは他にもたくさんあるので、自分にぴったりのサービスを探してみてくださいね。
スポンサーリンク