
ゴチャゴチャしがちなリモコンや小物を収納するアイデアをご紹介します!
リモコンって置き場所が決まっていないと
「あれっ?リモコンがない!!!」とあたふたしちゃったり、探すのに時間がかかったりと残念なことになってしまいますよね。
それが忙しい朝だったら、もぅ大っ変っっっ!!!
「オシャレなリモコン収納ってないかな?」とネットを探しに探したんですが
- リモコンって高さや厚みがそれぞれ違ってうまく収まらなそう・・・
- ちょっとした小物も収納したい!
(わが家は子どもが小さいので手や口を拭けるウェットティッシュ)
という感じでちょうど良さそうな物が見つからず、リモコン収納 難民でした。いろいろと考えた結果
100均 & 3COINSにあるアイテムで簡単に作れてしまったのでそのアイデアをご紹介します!
スポンサーリンク
おしゃれなリモコン収納グッズの選び方で抑えるべき3つのポイント
収納したいリモコンの大きさをチェック
家にあるリモコンって、テレビ・DVD・エアコン・照明・・・と結構ありますよね。
いくらオシャレでも、収納したいリモコンが入らなくては意味がありません。厚くて収まらなかったり、高さがあって倒れちゃったり…と。
ちなみにわが家で収納したいリモコンは以下のとおりです。
- テレビのリモコン 高さ23cm、厚さ2.5cm、幅6cm
- DVDのリモコン 高さ19cm、厚さ3cm、幅5cm
- エアコンのリモコン 高さ21cm、厚さ3cm、幅4.5cm
リモコン以外に収納したい小物も考える
『すぐに出したい小物』って結構ありますよね。
我が家では娘が2歳と、まだ小さいので、食べ散らかしや飲みこぼしは毎食です。
ですので、手や口をふくウェットティッシュやダイニングテーブルを拭くためのアルコールスプレーはすぐに出せるようにしたいんです。
他にもスマホやティッシュなんかも収納したい方はいらっしゃるんじゃないでしょうか?こういった小物類もサイズをチェックしておきましょう!
ちなみに我が家で収納したい小物は以下のとおりです。
- テーブルを拭くアルコールスプレー
- ウェットティッシュ (子どもの手・口拭き)
- 加湿器の掃除用ブラシ
収納グッズを置く位置を考える
- テーブルの上
- テーブルの下
- 壁
主に考えられるのはこの3つですが
今回ご紹介するのは『テーブルの上』です。
『テーブルの下』・『壁』も考えたのですが
「なんだかんだ『テーブルの上』が一番取り出しやすいっしょ」と。
『テーブルの下』・『壁』だと、慌ててリモコンをとったら、ぶつけて何かを壊しそうな気がしたもので。
それと、イヤイヤ期真っ盛りな娘には、何かとすぐに『サッ』と出せないと大変だったり、面倒なことになったりするので『テーブルの上』が一番快適です。
100均&3COINSでおすすめアイテムを紹介
仕切りボックス 深型
100均であれば、セリア・Can Do・100円ローソンにあります。
他にもアスクルやLOHACOでも購入可能です。
浅型もありますが、深型の方が良いです。リモコンって意外と背が高いので倒れるのを防いでくれる深型の方がオススメです。
色は、白と黒の2色展開です。
サイズ:幅12.5センチ×奥行き30センチ×高さ8.5センチ
スポンサーリンク
引用:https://www.askul.co.jp/p/8104208/
CD収納ボックス
3COINS(コインズ)に売っています。330円(税込)
サイズは2展開ありますが、CD BOXの方を使用します。
実際に収納ボックスを作ってみた!
- まず収納したいアイテムを用意しましょう
- アイテムの幅に合わせて仕切りボックスの仕切り幅を調節します
仕切りの板は穴が空いているところであれば調節可能です
↓こんな感じです。 - 仕切りボックスにアイテムを収納
- CD BOXへ上記3を収納
これで完成です!
まとめ
そもそも『テーブルの上』には何も置かないのがベストだと思いますが、他に置くスペースがなかったり、ついつい『テーブルの上』に置いてたり。
でも置く場所を決めておかないと行方不明になってワタワタ^^;
って、時間がもったいないです!
今回ご紹介したのは 440円(税込)でできちゃうので、リモコン置き場が決まっていなかったらやってみてくださいね♪
スポンサーリンク