
こんにちは。私は4歳と1歳の子供をもつママで、毎日子育てに奮闘中です。
子どもを連れて買い物に行くのは負担が大きく、手早くすませたいと思いつつもなにかと時間がかかってしまうことも…。
そんなときに見つけたのが、自宅でも食材を手軽に購入することができるサービス「ポケットマルシェ」!
今回は、「ポケットマルシェ」の使い方・登録方法を画像つきで解説します。
結論から言うと、ポケットマルシェは
- ポケットマルシェ公式サイトにアクセス
- 新規登録の手続き
- メールアドレスの登録
- 食材の検索
- 注文手続き完了
の5つのステップで申し込むだけなので、使い方もとても簡単(2023年6月19日の情報です)。
それでは早速、「ポケットマルシェ」の使い方・登録方法について詳しく解説していきます!
スポンサーリンク
「ポケットマルシェ」の使い方・登録方法を画像つきで解説!
感染予防のために外出を控えたいけど、料理に使う食材はできるだけ新鮮なものを購入したいですよね。
そんなときは「ポケットマルシェ」を活用し、新鮮な野菜や魚を手軽に購入しましょう!
買い物に行く手間を省くことができるため、妊娠中の女性や小さい子どもがいて買い物に行くのが大変という人にも人気がありますよ。
使い方・登録方法を参考にして「ポケットマルシェ」を活用し、新鮮な食材を購入しましょう!
手順1.公式サイトにアクセス
まずはじめに、「ポケットマルシェ」公式サイトへアクセスします。
「ポケットマルシェ」を利用するためにはアカウントの登録が必要なので、「新規登録」をクリックしましょう。
(引用:https://poke-m.com/)
「ポケットマルシェ」のアカウントはメールアドレス・Facebook・アップルから登録することができます。
Facebook・アップルにアカウントを登録していれば個人情報の入力の手間を省くことができ、使い方・登録方法がさらに簡単になりますよ!
今回はメールアドレスでの登録方法を説明していくため、メールアドレス・ニックネーム・パスワードを入力しましょう。
(引用:https://poke-m.com/users/sign_up)
入力が完了したら利用規約とプライバシーポリシーの内容を確認し、「新規登録」をクリックします。
手順2.新規登録の手続き
個人情報の入力では、以下の情報を入力していきます。
スポンサーリンク
- プロフィール写真(任意)
- ニックネーム
- メールアドレス
- パスワード
お知らせメールの受け取りについてと「利用規約」の内容を確認したらチェックを入れ、「新規登録」をクリックしましょう。
手順3.メールアドレスの登録
「新規登録」をクリックするとポケットマルシェからメールアドレスの確認メールがくるため、記載されているURLにアクセスして登録手続きは完了です。
手順4.食材の選択
メールアドレスの登録が完了したら、ポケットマルシェ公式サイトのトップページにアクセスして欲しい食材を探していきましょう。
食材の検索方法は食材名や生産者のキーワード検索だけでなく、カテゴリや生産地からも検索することができますよ。
購入したい食材が見つかったらクリックし、食材の量や値段などの詳細を確認していきます。
(引用:https://poke-m.com/products/343343?list=%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%95%86%E5%93%81)
商品紹介のページでは商品概要や食べ方、栽培方法のこだわりについても記載されているため、食材の品質にもこだわりたい人にぴったり!
食材の数量を決めたら、「購入手続きへ」をクリックします。
手順5.注文手続き完了
注文手続き画面では、以下の個人情報を入力していきます。
- 支払い方法
- 名前
- フリガナ
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- クーポン番号
すべての項目の入力が完了して確認画面へと進んでいき、注文手続きを行い完了です。
まとめ
今回は、「ポケットマルシェ」の使い方・登録方法を画像つきで解説しました。
これまでをまとめると、ポケットマルシェは以下の5つのステップで申し込むだけなのでとても簡単です(2023年6月19日の情報です)。
- ポケットマルシェ公式サイトにアクセス
- 新規登録の手続き
- メールアドレスの登録
- 食材の検索
- 注文手続き完了
「ポケットマルシェ」の口コミ・評判には「旬の野菜や魚を手軽に購入することができた」というものが多く、外出自粛による感染予防だけでなく子育てや仕事が忙しくて買い物に行く時間がないという人にもぴったり!
「ポケットマルシェ」を活用して感染予防予防に努めたり、家事の効率アップさせて自分の自由な時間を増やしましょう。
スポンサーリンク