
こんにちは!私は1歳の子どもをもつママで、最近は新型コロナウイルスのこともあるので外出を控えています。
公園などに遊びに行くのも控えていますが、子どもは外で遊べないため退屈している様子…。
そんなときにおすすめなのが、自宅でもリズム遊びや英語あそびを楽しむことができる「オンラインおやこ園」!
今回は、「オンラインおやこ園」にはどんな評判・口コミがあるのか、おすすめポイントもあわせて調べてみました。
結論から言うと、オンラインおやこ園は
- 工作遊びやリズムあそび、英語あそびなど、プログラムの種類が豊富
- 家族以外とも関わる時間を持たせたいと思っている人や、体操などのプログラムを家族みんなで楽しみたいと思っている親がサービスを利用している傾向
- 良い口コミ・評判には「子どもも楽しく参加することができた」という声あり。専門的な知識をもった先生が運営しているというのも魅力のひとつ
- サービスに対する悪い口コミ・評判はないが、同じような子ども向けオンラインサービスには子どもが途中で歩き回ってしまったという人も。子どもがぐずり出してしまったときは、お父さん・お母さんも一緒に遊びに参加するのがおすすめ
ということが分かりました(2021年4月19日の情報です)。
オンラインおやこ園にはお父さん・お母さん向けのストレッチプログラムもあるため、運動不足に悩んでいる人にもぴったりですよ。
それでは早速、「オンラインおやこ園」の特徴や評判・口コミを詳しく見ていきましょう!
★「オンラインおやこ園」の使い方・申し込み手順を画像付きで解説!
★オンライン保育園の一覧まとめ!目的別おすすめサービスも紹介
★「はいチーズ! オンライン保育園」の評判・口コミは?おすすめポイントもまとめてみた!
スポンサーリンク
「オンラインおやこ園」の評判・口コミを調べてみた!
新型コロナウイルスの影響で外出を控えている家庭が多いと思いますが、子どもはずっと家にこもりきりだと退屈してしまいますよね。
そんなときは「オンラインおやこ園」の配信サービスを活用し、先生たちと一緒に歌や体操などをしてみてはいかがでしょうか?
オンラインおやこ園は公式サイトでプログラムのスケジュールが公開されているため、子どもが好きなこと・得意なことをやらせたいと思っているお父さん・お母さんにぴったりですよ。
特徴は、リズムあそびや英語あそびなどプログラムの種類が豊富なこと!
新型コロナウイルスによる非常事態宣言が発表されてから、工作遊びや体操など子どもが楽しめるオンラインサービスが増えました。
「オンラインおやこ園」もそのひとつですが、オンラインおやこ園は参加型ライブでプログラムの種類が豊富なのが特徴です。
「お弁当タイム」など参加型ライブの特性を活かした遊びもあるため、先生や全国の子どもたちと関わりながら遊べます。
親子で楽しめる「おやこでダンス」やお父さん・お母さん向けのプログラムもあるので、家族みんなで楽しむことができますよ。
費用 | ほし組(週3日参加OK):月3,750円(税込)、つき組(週5回参加OK):月5,500円(税込) ※初月無料体験キャンペーンあり |
サービス内容 | 工作遊び、ダンス、ボール遊びなど |
媒体 | Zoom |
予約の有無 | 申し込みが必要 |
必要なもの | プログラムの内容によっては折り紙、ペン、タオルなどが必要になることがあり |
※2021年4月19日調べ
(参照URL:https://peraichi.com/landing_pages/view/oyakoonline)
良い口コミ・評判
「オンラインおやこ園」の良い口コミには、「子どもも楽しく参加できた」という声がありました。
身近にあるものを遊びの道具として使用するため、オンラインおやこ園に参加後も気軽に遊ぶことができそうですね。
https://twitter.com/harapekomama3/status/1288430966973726721
スポンサーリンク
また、良い口コミ・評判というわけではありませんでしたが、「オンラインおやこ園」の先生たちに関する投稿があったので紹介します。
「オンラインおやこ園」はオーストラリア在住の人や療育士など、専門的な知識を持った先生が運営をしているというのもおすすめポイントですよ。
https://twitter.com/_Kiricos_Star/status/1298951183688581120
https://twitter.com/WonderKahChan/status/1235812830101659650?s=20
悪い口コミ・評判
「オンラインおやこ園」に関する口コミ・評判をツイッター、インスタグラムなどで検索してみましたが、悪い口コミ・評判は投稿されていませんでした(2020年5月15日の情報です)。
しかし、同じような子ども向けのオンラインサービスの口コミ・評判をみると、途中で歩き回ってしまう子や自分の好きなもののことを話し出してしまう子もいるようです。
子どもがぐずり出してしまったときはお父さん・お母さんも一緒に遊びを行うなど、子どもが参加しやすい環境を作ってあげましょう。
オンライン保育園の為に久し振りに親子で早起きして身支度整えた。カオスだったけど、お友達の顔が見られて良かったね。逃走する子、自分のおもちゃを紹介し始める子、親にべったりの子、それを全部やる我が家の3歳児。
— みずたま (@ribbonxxx) May 12, 2020
「オンラインおやこ園」のおすすめポイントは、お得なキャンペーンなどがあってはじめやすい!
新型コロナウイルスの影響で外出を控えていると友達や先生に会えなくて退屈してしまったり、ストレスを感じてしまうことも…。
「オンラインおやこ園」はオンラインミーティングアプリのZoomを活用するため、グループ保育では先生や全国の子どもと関わりながら楽しく遊ぶことができます!
プログラムの種類が豊富で家族みんなで参加することができるだけでなく、キャンペーンや個人保育などはじめやすい要素が盛りだくさんですよ。
ポイント1.対象年齢が幅広く、お父さん・お母さんも楽しめるプログラムも
「オンラインおやこ園」は0歳~小学生向けのオンラインサービスなので、プログラムの種類が豊富なのが特徴。
プログラムのスケジュールは公式サイトで事前に公開されているため、どのプログラムに参加するか事前に子どもと相談して決めることができますよ。
お父さん・お母さんと一緒に行う「パパと体遊び」や親向けの「ゆるゆるストレッチ」は、外出を控えて運動不足になっているお父さん・お母さんにもぴったりですね。
ポイント2.個人保育もあるため、自宅での習い事にぴったり!
「オンラインおやこ園」の申し込みを検討している人の中には、「子どもが人見知りだからグループ保育が不安」と思っている人も珍しくありません。
そんな人におすすめなのがオンラインおやこ園の個人保育サービスで、子どもがグループ保育になじめるかどうか不安な人や、バレエや体操など自宅での習い事を検討している人にぴったり!
ポイント3.初月無料の体験キャンペーンも実施中
「オンラインおやこ園」は「ほし組(週3日参加OK)」は月3,750円(税込)、「つき組(週5回参加OK)」は月5,500円(税込)の参加費が必要ですが、はじめて申し込む場合は初月無料で体験することができるキャンペーンも実施していますよ。 ※2021年4月19日調べ
この初月無料キャンペーンは、「ほし組」の参加が可能で、2021年5月1日~31日と体験期間が限られているので、無料期間をできるだけ長くしたい場合は早めの申し込みがおすすめですよ。
まとめ
今回は、「オンラインおやこ園」にはどんな評判・口コミがあるのか、おすすめポイントもあわせて調べてみました。
これまでをまとめると、オンラインおやこ園は
- 工作遊びやリズムあそび、英語あそびなど、プログラムの種類が豊富
- 家族以外とも関わる時間を持たせたいと思っている人や、体操などのプログラムを家族みんなで楽しみたいと思っている親がサービスを利用している傾向
- 良い口コミ・評判には「子どもも楽しく参加することができた」という声あり。専門的な知識をもった先生が運営しているというのも魅力のひとつ
- サービスに対する悪い口コミ・評判はないが、同じような子ども向けオンラインサービスには子どもが途中で歩き回ってしまったという人も。子どもがぐずり出してしまったときは、お父さん・お母さんも一緒に遊びに参加するのがおすすめ
ということが分かりました(2021年4月19日の情報です)。
「オンラインおやこ園」には個人保育サービスもあるため、「子どもが人見知りなので、グループ保育が不安…。」というお父さん・お母さんも安心ですね。
「オンラインおやこ園」を活用し、自宅でもダンス・手遊びなど様々なプログラムを楽しみましょう!
★「オンラインおやこ園」の使い方・申し込み手順を画像付きで解説!
★オンライン保育園の一覧まとめ!目的別おすすめサービスも紹介
★「はいチーズ! オンライン保育園」の評判・口コミは?おすすめポイントもまとめてみた!
スポンサーリンク