
私自身2児の母で二人とも健康で生まれたのですが、歳を重ねてからの妊娠・出産が不安という方もいらっしゃいますよね。
赤ちゃんの染色体異常を調べることができる検査のひとつに新型出生前診断(NIPT)がありますが、全ての病院で検査を受けられるわけではありません。
また、病院によっては検査条件が35歳以上のところもあるため、NIPTを受けられない妊婦さんも…。
そんな人におすすめなのが、35歳以下の妊婦さんもNIPTを受けられる「DNA先端医療株式会社」!
今回は、DNA先端医療の申し込み手順・登録方法を画像つきで解説します。
結論から言うと
- 「DNA先端医療株式会社」公式サイトへアクセス
- 個人情報の入力
の2つのステップで申し込むだけなのでとても簡単!
それでは早速、NIPT「DNA先端医療株式会社」の申し込み手順について詳しく解説していきます(2023年5月22日時点の情報です)。
スポンサーリンク
NIPT「DNA先端医療株式会社」の申し込み手順を画像つきで解説!
お母さんや赤ちゃんに負担の少ない検査方法ということもあり、新型出生前診断(NIPT)を受ける人の数は年々増えています。
しかし、35歳以上でないと検査を受けられないところもあるので、なかなか病院が見つからないということも…。
そんなときは、検査条件が少なく35歳以下の妊婦さんもNIPTを受けられる「DNA先端医療株式会社」を利用してみてはいかがでしょうか?
感染対策として電話相談窓口も開設しており、検査前後は無料で認定遺伝カウンセラーに相談することができますよ。
手順1.DNA先端医療株式会社の公式サイトにアクセス
まずはじめに、NIPT「DNA先端医療株式会社」公式サイトにアクセスします。
★DNA先端医療公式サイトはこちら

画面の右上にある「ネットでのご予約はこちら」をクリックし、お問い合わせ画面に移動します。
スポンサーリンク
手順2.個人情報の入力
個人情報の入力では、以下の情報を入力していきます。
- 希望の施設
- 名前
- フリガナ
- メールアドレス
- 電話番号
- 備考(検査希望日時など)


入力が完了したらプライバシーポリシー・個人情報の管理の内容を確認し、「送信する」をクリックして申し込み完了です。
まとめ
今回は、NIPT「DNA先端医療株式会社」の申し込み手順を画像つきで解説しました。
これまでをまとめると、DNA先端医療は以下の2つのステップで申し込むことができます。
- 「DNA先端医療株式会社」公式サイトへアクセス
- 個人情報の入力
働く妊婦さんやすでに子どもがいるお母さんは時間を作るのが大変なので、当日予約・検査ができる「DNA先端医療」はかなりおすすめ!
ネットから簡単に予約することができるので、妊娠が発覚した人はDNA先端医療の提携クリニックで新型出生前診断(NIPT)を受けてみましょう。
スポンサーリンク