こんにちは!私は1歳の子どもをもつママで、最近は新型コロナウイルスのこともあるので外出を控えています。
外出自粛による保育園・幼稚園の休園が続いているため、オンライン保育園の利用を検討しているお父さん・お母さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、無料でできるオンライン保育園の内容やおすすめポイントを一覧にし、比較や選び方もまとめてみました。
結論から言うと、
おすすめタイプ | サービス名 | 開催日時 | 媒体 | サービス内容 |
ライブで保育園を体験したい | はいチーズ!オンライン保育園 | 5月7~8日、12~15日(午前クラスは10時~、午後クラスは15:30~) | 1,100円(税込) | オンラインで先生や他の子どもの顔を見ながら工作・絵本・ダンスができる |
幼稚園を体験したい | オンライン幼稚園 | 平日10:00~ | 公式サイトにて配信 | 歌・ダンス・知育遊びなど |
見慣れた先生の動画が良い | Kits おうちえん | それぞれの保育園によって異なる | 公式サイトからの正式な発表なし | それぞれの保育園によって異なる |
じっくり工作をしたい | Pacoma 工作室 | 工作レシピは適宜配信 | 公式サイトにて配信 | フォトボードやプラバン作成など |
家族みんなで体を動かしたい | おうち運動会 | 5月2日(土)~4日(月) | Zoom | トレーニング、ヨガ、バレエエクササイズなど |
色々なプログラムに参加したい | 親子でオンライン体験フェス | 5月5日(火)10:00~ | Zoom | 魔法の折り紙遊び・親子ヨガ・紙ヒコーキ作りなど |
(↑途切れる場合は、横にスクロールもしくはスマホ画面を横向きにすると表の続きが見れます)
- 友達や先生の顔を見て保育園らしさをライブで体験できるのは「はいチーズ!オンライン保育園」
- 平日10時に幼稚園へ通う感覚ででき歯磨きや手洗いなどの生活習慣も身につく「オンライン幼稚園」
- 見慣れた先生の顔が見れて子どもも安心!「Kits おうちえん」
- 自宅で工作を楽しみたいなら「Pacoma 工作室」
- 選び方は子どもの好みや参加型のライブ配信か、いつまで無料か?が判断基準
ということが分かりました(2020年5月1日の情報です)。
それでは早速、無料でできるオンライン保育園の内容やおすすめポイントを一覧にまとめて比較してみました。
スポンサーリンク
無料でできるオンライン保育園を一覧にしてみた!サービス内容などのおすすめポイントも比較
新型コロナウイルスの影響で外出を控えている家庭が多いと思いますが、子どもはずっと家にこもりきりだと退屈してしまうことも…。
そんなときは「オンライン保育園」の配信サービスを活用し、歌や体操、工作遊びなどをして体や指先を動かしてみませんか?
オンライン保育園は普通の保育園とは違い、お父さん・お母さんも一緒に参加することができるのが嬉しいポイント!
オンライン保育園には無料でできるものもたくさんあるため、オンラインサービスをできるだけお得に利用したいと思っている人にぴったりですよ。
現在、公表されているオンライン保育園の比較表は以下のとおりです。
おすすめタイプ | サービス名 | 開催日時 | 媒体 | サービス内容 |
ライブで保育園を体験したい | はいチーズ!オンライン保育園 | 5月7~8日、12~15日(午前クラスは10時~、午後クラスは15:30~) | 1,100円(税込) | オンラインで先生や他の子どもの顔を見ながら工作・絵本・ダンスができる |
幼稚園を体験したい | オンライン幼稚園 | 平日10:00~ | 公式サイトにて配信 | 歌・ダンス・知育遊びなど |
見慣れた先生の動画が良い | Kits おうちえん | それぞれの保育園によって異なる | 公式サイトからの正式な発表なし | それぞれの保育園によって異なる |
じっくり工作をしたい | Pacoma 工作室 | 工作レシピは適宜配信 | 公式サイトにて配信 | フォトボードやプラバン作成など |
家族みんなで体を動かしたい | おうち運動会 | 5月2日(土)~4日(月) | Zoom | トレーニング、ヨガ、バレエエクササイズなど |
色々なプログラムに参加したい | 親子でオンライン体験フェス | 5月5日(火)10:00~ | Zoom | 魔法の折り紙遊び・親子ヨガ・紙ヒコーキ作りなど |
それではここからは、それぞれの無料オンライン保育園の内容を詳しく見ていきましょう。比較してみると、工作遊びや運動遊びなどそれぞれのサービスによって内容が異なることが分かりました。
歯磨きや手洗いなどの生活習慣も身につく「オンライン幼稚園」
こどもちゃれんじが配信している「オンライン幼稚園」は歌や読み聞かせだけでなく、手洗い・歯磨きなど子どもに身につけて欲しい習慣もプログラムに含まれています。
子どもに人気のキャラクターであるしまじろうやキティちゃんも登場するため、自宅で過ごすことに退屈している子にもぴったり!
開催日時 | 平日 10:00~ |
サービス内容 | 歌・ダンス・知育遊びなど |
媒体 | 公式サイトにて配信(YouTubeで視聴可能) |
予約の有無 | 予約不要 |
必要なもの |
なし |
(参照URL:https://www2.shimajiro.co.jp/kodomo/online/)
ベネッセのオンライン幼稚園、めちゃいいやん!!今日はやることなさすぎ&やる気が出ないのでかけてみたらよかった!
テレビにFire TV Stick付けてるからYouTubeもテレビで見れてめちゃ便利!さらに休園延長したら利用させてもらおう!#オンライン幼稚園— よっしー@子育てをできるだけラクにHappyに! (@happysnoopy3939) May 1, 2020
自宅で工作を楽しみたいなら「Pacoma 工作室」
読み聞かせなどは自宅でも手軽に行うことができますが、保育園で行うような工作遊びはなかなかできませんよね。
そんなときは、工作レシピが配信されている「Pacoma 工作室」を活用してみましょう!
公式のインスタグラムで作成途中の写真を見ることもできるため、子どもに上手く教えられるかどうか不安なお母さん・お父さんにもぴったりですよ。
開催日時 | 工作レシピは適宜配信 |
サービス内容 | フォトボードやプラバン作成など |
媒体 | 公式サイトにて配信 |
予約の有無 | 予約不要 |
必要なもの |
作品によってことなるため、事前に工作レシピをみて必要なものを揃えるのがおすすめ |
(参照URL:https://pacoma.jp/kosaku)
家族みんなで体を動かして楽しめる「おうち運動会」
外出自粛で自宅にこもりきりになっている家族におすすめなのが、オンラインで楽しめる「おうち運動会」です。
運動不足のお父さん・お母さんにぴったりの全身トレーニングや、子どもも参加できる体幹トレーニングや子どもヨガなど、家族みんなで楽しむことができますよ。
開催日時 | 5月2日(土)10:00~ 5月3日(日)9:00~ 5月4日(月)10:00~ |
サービス内容 | トレーニング、ヨガ、バレエエクササイズなど |
媒体 | Zoom |
予約の有無 | 公式サイトよりメールで予約 |
必要なもの |
運動できる服装、お水、汗拭きタオル、床に敷くマット、タオル |
(参照URL:https://www.nt-inc.jp/undokai)
<GW最大級>参加型オンライン運動イベント【おうち運動会】を開催!コロナ対策にライブ配信 参加料無料 家族参加歓迎 子ども、シニアもOK https://t.co/n9qyOMayzP @PRTIMES_JPさんから
— igawasin5 (@igawasin5) May 1, 2020
工作遊びやダンスなどプログラムが盛りだくさんな「親子でオンライン体験フェス」
2020年のGWは新型コロナウイルスの影響で外出を控える家庭が多いと思いますが、子どもはずっと家にいると退屈してしまうことも…。
そんなときにぴったりなのが、自宅で参加できるイベント「親子でオンライン体験フェス」です!
親子ヨガやダンスなど体を動かすものから、折り紙遊びや紙ヒコーキ作りなどの工作遊びまで、様々な講座が揃っていますよ。
一部有料のプログラムもあるため、詳しくは公式サイトを確認してくださいね。
開催日時 | 5月5日(火)10:00~15:30 |
サービス内容 | 魔法の折り紙遊び・親子ヨガ・紙ヒコーキ作りなど |
媒体 | Zoom |
予約の有無 | 公式サイトより予約が必要 |
必要なもの | プログラムによっては紙や定規などが必要 |
(参照URL:https://peraichi.com/landing_pages/view/oyakofes-time)
https://twitter.com/artist_hana/status/1255781529201987584
見慣れた先生なので子どもも安心!「Kits おうちえん」
「Kits おうちえん」は保育園で撮影された読み聞かせや体操などの動画を、オンラインで見ることができるサービスです。
子どもの通っている保育園の先生が動画を撮影して投稿してくれるため、人見知りのある子どもでも安心!
保育園が「Kits おうちえん」のサービスに登録していなければ利用できませんが、新型コロナウイルスの影響もあって最近は導入している園も増えていますよ。
※開催日時やサービス内容は保育園によって異なるため、公式サイトでは発表されていませんでした。
(参照URL:http://kdkits.jp/ouchien/)
娘の幼稚園、KitSおうちえんというのを使って本の読み聞かせとか色々今後動画をアップしてくれるらしく、娘も息子も上がった動画をみたけど大喜びで本当ありがたい。この幼稚園にして本当良かったな。
— Vマスター(ヨッシー) (@_vmaster) April 27, 2020
【番外編】子育てについての悩みをオンラインで相談できる「ママサロン HINATA」
外出自粛で保育園に行けなくなると、「生活習慣などの教え方はこれであっているのかな?」と悩むお母さん・お父さんも多いでしょう。
「ママサロン HINATA」は子育てに関する悩みを無料相談することができるため、周りに相談する相手がいないという人にぴったり!
完全個人面談のオンラインサービスなので、子どもと一緒に相談を受けることができますよ。
開催日時 | 日時は保育士との調整次第 |
サービス内容 | 子育て相談 |
媒体 | Zoom |
予約の有無 | 公式サイトよりメールで予約 |
必要なもの | なし |
(参照URL:https://peraichi.com/landing_pages/view/hinata2525)
https://twitter.com/miyuckey712/status/1253987645199278082
無料オンライン保育園の選び方もチェック!
オンライン保育園の選び方についても解説していきますね。
シンプルに子どもの好みで選ぶ
お子さんによって「何がしたいか?」好みは違いますよね。
- 体を動かすのが好き
- ダンスが好き
- 工作が好き
オンライン保育園の様子をスマホなどで見せてあげて「どれがいい?」とシンプルに聞いてみてはいかがでしょうか?
ライブ感がないと集中できなければ、ライブ参加型のオンライン保育園を選ぶ
どうしてもライブ感がないと集中が続かない…というお子さんもいるでしょう。
そういう子にはライブ感があったり、参加型のレッスンを選ぶと良いですね。
参加型のライブレッスンでは、WEB会議システムの「ZOOM」を利用していることが多いので、選ぶ基準の参考にしてみてください。
費用面:いつまで無料か?
費用面も重要な判断基準の一つですよね。
今だけ無料なのか?いつになったら有料となるのか?もよく調べて参加してましょう。
外出自粛の影響を受け、無料でサービスを提供しているところも多いので、この期間だけ無料のレッスンを受けるというのも良いかもしれません。
オンライン保育園・レッスンの探し方も解説
オンラインで参加できる保育園・幼稚園やレッスンを一覧で紹介してきましたが「どうやって探せばいいの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
外出自粛はまだまだ続きそうなので、今後のことを見据えて「自分で探せるようになりたい!」と思っている方のために、4つの探し方を解説しますね。
- 検索エンジンで「オンライン保育園 子ども」と入力して検索(グーグルなど)
- ツイッターで「オンライン保育園 子ども」と入力して検索(「最新」で絞り込むと直近が検索できます)
- オンラインイベントが検索できる「Peatix」で検索 →「Peatix」で子どもイベント検索
- ママとコミュニティを結ぶ「リトル・ママ」で検索 →「リトル・ママ」でオンラインイベント検索
- プレスリリース配信サービス「PR TIMES」で検索 →「PR TIMES」で子ども情報を検索
まとめ
今回は、無料でできるオンライン保育園の内容やおすすめポイントを一覧にまとめて比較してみました。
これまでをまとめると、
- 歯磨きや手洗いなどの生活習慣も身につく「オンライン幼稚園」
- 自宅で工作を楽しみたいなら「Pacoma 工作室」
- 家族みんなで体を動かして楽しめる「おうち運動会」
- 工作遊びやダンスなどプログラムが盛りだくさんな「親子でオンライン体験フェス」
- 見慣れた先生の顔が見れて子どもも安心!「Kits おうちえん」
- 選び方は子どもの好みや参加型のライブ配信か、いつまで無料か?が判断基準
ということが分かりました(2020年5月1日の情報です)。
新型コロナウイルスによる外出自粛はいつまで続くか不明なので、無料で利用できるオンライン保育園は子育て世帯にぴったりのサービスですね。
外出自粛で子どもだけでなくお父さん・お母さんもストレスが溜まっているかと思いますが、無料のオンライン保育園を活用して子どもと一緒に歌やダンスなどを楽しみましょう!
スポンサーリンク