子連れで「リーンボディ」を14日間使った体験レビュー!サービスの使いやすさも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「リーンボディ体験レビュー」記事タイトル
<PR>

※このレビュー記事は、2021年4月に作成されたものです。

こんにちは。私は1歳の子供をもつママで、子どもは卒乳しましたが私自身が授乳の影響で大食いになってしまいました。

ダイエットのために運動をしなければと思っていますが、子どもを連れてジムに通うことはできず、ランニングなどにもなかなか出掛けられません。

私のようにダイエットのために運動をしたいと思っていても、小さい子どもがいるためトレーニングに集中できないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

そんなときに見つけたのが、400本のフィットネス動画が配信されている「リーンボディ」

早速リーンボディを試しましたが、ダイエットや運動不足に悩んでいる人におすすめなポイントがつまっていて大満足でした!

リーンボディを14日間活用してみた結果、

  • ヨガやダンス、ビリーズブートキャンプ、お腹や太ももなど部位別のトレーニングプログラムと盛りだくさんで飽きない
  • 最初はワークアウト終了時に息切れをしていたが、徐々に体力がついたのかきついと感じることなく続けられた
  • 体重や体脂肪は大きく変化していないが、毎日のトレーニング習慣を身につけることができた
  • 動画は一時停止することができるため、子どもの機嫌が悪いときや危ないことをしているときは手軽に中断できる

と仕事や家事、子育てでなかなかトレーニングを行う余裕がないという人にとって嬉しい魅力がたくさんありました。

まずは、私が「リーンボディ」を活用してみた理由からお話していきますね。


スポンサーリンク

私が「リーンボディ」を活用してみた理由

子どもがまだ小さくて、ジムなどに通う余裕がなかったから

私は妊娠が分かった時点で仕事を辞めたので、現在は専業主婦をしています。

仕事をしていたときは仕事終わりや休みの日に走ったりしていましたが、子どもが生まれてからは休みのない日々…。

オンライントレーニングの利用も検討しましたが、かまってもらえないことに対して子どもがぐずり出す可能性も考えるとなかなかチャレンジできませんでした。

「リーンボディ」はインストラクターのフィットネス動画を見ながら行うため、子どもの様子や機嫌に合わせてトレーニングを行うことが可能!

実際のトレーニング中に子どもが膝に乗ったり、股の間をくぐろうとすることもありましたが、危ないときは動画を一時停止をして子どもの安全を確保することができました。

配信されているフィットネス動画は400本もあって部位別のトレーニングも盛りだくさんなので、同じトレーニング内容だと飽きてしまうという人にもぴったりですよ。

2週間無料でお試しできるキャンペーンに惹かれたから

※2023年12月現在では無料お試しキャンペーンは終了しています。

本格的なフィットネス動画を見ながらトレーニングを行いたいと思いつつ、家計のことを考えると月々の利用料はできるだけ抑えたいですよね。

あまりお金をかけずにトレーニングをしたいと思っていた私が惹かれたのが、2週間無料でサービスを活用できるキャンペーン!

「リーンボディ」公式サイトトップ画面

(引用:https://lp.lean-body.jp/?utm_source=moshimo&utm_medium=affiliate&utm_campaign=2weeks&cid=62e099976d418&p=610357fc2c5fd)

色々な動画を無料で見ることができるということもあり、最初の3日間はヨガやダンス、筋トレなど色々なフィットネスに挑戦してみました。

それ以降は登録前から気になっていたビリーズブートキャンプや部位別の筋トレなどを行いましたが、毎日違うトレーニングを行うことができたので14日間飽きることなく続けられました。

無料期間以降も利用料がお得になるプランもあるので、継続して利用しやすいサービスになっていますよ。

値段や配信動画数も検証してみた!

料金は高い?

フィットネス動画の配信サービスは「リーンボディ」以外にもあるため、今回は「フィットネス動画」でネット検索して上位に表示された、以下の2つのサービスと利用料・フィットネスの種類・無料体験期間の有無を比較してみました。

  • ホームフィットネス24
  • FYSTA(フィスタ)

【フィットネス動画配信サービスの比較】

サービス名 ホームフィットネス24 フィスタ リーンボディ
月々の利用料 月額550円(税込) 基本無料
(プレミアムプランは年額9,800円(税込))
月額1,980円(税込)
(12ヶ月分を一括支払いだと、月額980円(税込))
フィットネスの種類 ヨガ、ピラティス、エアロビ、筋トレ、バランスボールエクササイズなど 筋トレ、ヨガ、ストレッチ、ボディメイクプログラムなど 部位別の筋トレ、ヨガ、ダンス、ピラティス、脂肪燃焼トレーニングなど
動画配信数 1000タイトル以上 不明 700本以上
無料体験期間の有無 × × ×

フィットネス動画配信サービスの一覧表をまとめると、

  • 月額の利用料がお得でフィットネスの種類も豊富なのは「ホームフィットネス24
  • 基本無料でヨガやストレッチ、筋トレなどのトレーニングを行うことができる「フィスタ
  • 値段がお手頃で、ヨガやダンス、部位別トレーニングなどが配信中の「リーンボディ

という結論になりました。

「リーンボディ」とジムの違い

(引用:https://lp.lean-body.jp/?utm_source=moshimo&utm_medium=affiliate&utm_campaign=2weeks&cid=62e099976d418&p=610357fc2c5fd)

また、「リーンボディ」は月額1,980円(税込)のお手頃価格で色々なトレーニングを行うことができますが、1年分を一括払いする12ヶ月プランだと利用料が980円(税込)になります。

ダイエットや運動不足の解消は継続して行うことが大切なので、長期間トレーニングを続けていきたいという人にぴったりですよ。

動画の分かりやすさは?

フィットネス動画でのトレーニングはインストラクターに直接指導をしてもらえるわけではないので、やり方や手足の向きなどが分からないままトレーニングを行ってしまうというも珍しくありません。

リーンボディのフィットネス動画は、インストラクターが細かくポイントを説明してくれるので分かりやすいのがポイント!

筋トレ中に力を入れるポイントや手の向きによって鍛えられる筋肉が違うなど、トレーニングに対する知識を深めることもできました。

スポンサーリンク

また、リーンボディでは150万部の大ヒットを生んだビリーズブートキャンプも配信されています。

私は以前のブートキャンプもやったことがあるのですが、令和版ブートキャンプは1回あたりのトレーニング時間が30分前後なので以前より辛くは感じませんでした。

しかし、腹筋プログラム・上半身プログラムなど毎日トレーニングを行う部位が変わってくるので、以前のブートキャンプよりも色々なところを鍛えられました!

ビリーズブートキャンプには日本語の吹き替え版も配信されているため英語の指示を聞き取る必要もなく、集中してトレーニングに臨むことができますよ。

サービスの使いやすさは?

フィットネス動画の検索画面ではヨガやピラティスなどのカテゴリだけでなく、インストラクターや部位別からも検索することができるため使いやすさも抜群!

下の画像はリーンボディ マイアカウントページのプログラム一覧画面で、プログラムの紹介ページではトレーニング内容や所要時間などが記載されてます。

フィットネスをお気に入りに登録しておけば、マイアカウントのトップページにあるメニュー「お気に入り」からプログラムを選択することもできますよ。

私は朝にヨガ・午後にビリーズブートキャンプ・夜の就寝前にヨガを行っていましたが、プログラムをお気に入り登録することで検索の手間を省いていました。

「リーンボディ」プログラム一覧

また、リーンボディにはレッスンを何本こなしたか、ワークアウト時間などを確認することができます。

トータルの消費カロリーだけでなくワークアウトした日はカレンダーに記録されていくため、毎日のトレーニングのやる気アップにぴったり!

プログラムには2週間・30日間などの期間を指定して行うものもあるので、長く続けられるか不安という人は短めのプログラムからはじめても良いですね。

「リーンボディ」トレーニング履歴

産後1年子連れで「リーンボディ」を14日間使った体験レビュー!

良いところ・メリット

ダイエットや運動不足に悩む私が感じた「リーンボディ」の良いところ・メリットは

  • ジムに通う手間もなく、自宅で手軽にトレーニングを行うことができる
  • 子どもの機嫌が悪いときは、動画を一時停止することができる
  • イージー・ノーマル・ハードから、自分の体力に合わせてレベルを選べる
  • 12ヶ月分プランだと月額が980円(税込)になるので、長期間の継続にぴったり
  • 配信されているフィットネス動画の本数が多いので、色々なトレーニングを試すことができる
  • 2週間・30日間などの期間が決まったプログラムは、毎日やることが違うので飽きない
  • 消費カロリーや達成したプログラムの修了証などを一目で確認できるため、やる気アップにつながる

と、良いところは盛りだくさんでした。

残念なところ・デメリット

自宅で手軽にトレーニングが行える「リーンボディ」の残念なところ・デメリットは、

PC版とアプリ版のマイアカウント トップ画面が少し異なるので、最初はお気に入りメニューの場所が分かりづらかった

と、あまりなかったですね。

Twitterを見ると「アプリ版だとログインできなかった」という口コミもありましたが、私の場合は特に問題なく利用することができました。

ログインする際には登録したメールアドレスとパスワードが必要になるため、忘れてしまうかもしれないという人はメモに残しておいても良いですね!

「リーンボディ」公式サイトにはよくある質問やトラブルが起きたときの解決方法について詳しく記載されているため、システムの不具合などが生じたら公式サイトの「お問い合わせページ」を確認するのがおすすめですよ。

感想

  • 総合評価:  ★★★★☆ 4つ
  • 続けやすさ: ★★★★ 5つ
  • 動画の分かりやすさ:★★★★★ 5つ
  • 達成感:★★★★☆ 4つ

私は子どもが生まれてから自宅でヨガや筋トレなどを行っていましたが、「リーンボディ」はインストラクターの説明も分かりやすく、楽しみながらトレーニングを行うことができました!

トレーニングをはじめだしてまだ14日間なので体重や体脂肪は大きく変化していませんが、配信動画の数も多くてトレーニング習慣を身につけたいと思っている人にはぴったりです。

初日はプログラムが終わると息が切れていましたが、毎日続けることで「きつい」と感じることも少なくなったので体力がついてきたのかもしれませんね。

仕事や家事、子育てでジムに通う時間がない人やダイエットのためトレーニングを始めたい人、運動不足を感じている人はぜひ「リーンボディ」を活用してみてくださいね。

まとめ

今回は、産後1年の私が自宅で手軽にトレーニングを行うことができる「リーンボディ」を使った感想をレビューしてみました。

これまでをまとめると、リーンボディは

  • ヨガやダンス、ビリーズブートキャンプ、お腹や太ももなど部位別のトレーニングプログラムと盛りだくさんで飽きない
  • 最初はワークアウト終了時に息切れをしていたが、徐々に体力がついたのかきついと感じることなく続けられた
  • 体重や体脂肪は大きく変化していないが、毎日のトレーニング習慣を身につけることができた
  • 動画は一時停止することができるため、子どもの機嫌が悪いときや危ないことをしているときは手軽に中断できる

とダイエットによるトレーニングや運動不足に悩んでいる人にとって嬉しい魅力がたくさんありました。

はじめて入会・登録の場合は2週間無料で体験できるキャンペーンも実施中ですが、このようなキャンペーンはいつまで行っているか分からないため早めに申し込みをするのがおすすめですよ(2020年7月14日の情報です)。

ダイエットのためのフィットネスや運動不足に悩んだときは、「リーンボディ」を活用して楽しくトレーニングをしましょう。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。