
こんにちは。私は1歳の子供をもつママで、子どもは卒乳しましたが私自身が授乳の影響で大食いになってしまいました。
ダイエットのためは食事管理だけでなく運動もしなければと思っていますが、子どももまだ小さいためジムに通う余裕がなくて悩んでいます。
そんなときに見つけたのが、簡単な質問をするだけで自分にぴったりのフィットネスプランを選択してくれる「リーンボディ」!
そこで今回は、「リーンボディ」の退会・解約方法を画像つきでわかりやすく解説します!
具体的な退会・解約の手続きは
- 「リーンボディ」公式サイトにアクセス
- マイアカウントから退会・解約手続き
これだけです。
それでは早速、「リーンボディ」の退会・解約方法を画像つきでわかりやすく解説していきます。
退会・解約画面の画像を添付して解説していくため、誰でも簡単に手続きを行うことができますよ。
スポンサーリンク
「リーンボディ」の退会・解約方法を画像つきで解説!
150万部の大ヒットを生んだビリーズブートキャンプも配信されている「リーンボディ」は、
- お腹引き締めや太もも引き締めなど、目的にあったトレーニングを実践することができる
- はじめて入会・登録の場合は2週間無料で体験できるため、お得にトレーニングをしたいという人にぴったり
という特徴があり、自宅にいながらトレーニングできるので続けやすかったという口コミもあります。
本題の「リーンボディを退会・解約する方法」を簡単にまとめると、
- 「リーンボディ」公式サイトにアクセス
- マイアカウントから退会・解約手続き
の2つのステップを行うだけなのでとても簡単ですよ。
それでは早速、「リーンボディ」を退会・解約する方法について見ていきましょう。
手順1.「リーンボディ」公式サイトにアクセス
はじめに、「リーンボディ」公式サイトへアクセスします。
画面をスクロールすると右上に「LOGIN」のアイコンが表示されるため、クリックしてメールアドレス・パスワードを入力しましょう。
「リーンボディ」の申し込み・登録をフェイスブックアカウントから行った場合、フェイスブックでログインすることもできますよ。
スポンサーリンク
手順2.マイアカウントから退会・解約手続き
ログインをするとマイアカウントページが表示されるため、「メニューバー」をクリックします。
「アカウント設定」から「退会手続きへ」を選択し、指示に従って手続きを行えば退会・解約完了です。
退会・解約するときの注意点
はじめて入会・登録の場合は2週間無料で体験できるキャンペーンを実施中の「リーンボディ」ですが、無料期間以降は自動的に有料会員プランに移行されてしまいます。
申し込み・登録の際に記載されていた無料体験期間を過ぎてしまうと継続利用になってしまうため、退会・解約の申し込み忘れには注意しましょう。
退会・解約手続きはいつでも行うことが可能なので、「リーンボディを無料期間だけお得に利用したい」「2週間でトレーニング方法や習慣を身につけることができた」という人は退会・解約を検討して自主的にトレーニングを行ってみてくだいさいね。
まとめ
今回は、「リーンボディ」の退会・解約方法を画像つきで解説しました。
これまでをまとめると、「リーンボディ」は以下の2つのステップで簡単に退会・解約することができます。
- 「リーンボディ」公式サイトにアクセス
- マイアカウントから退会・解約手続き
退会・解約するときは
- 2週間無料体験の場合、退会・解約手続きを行わないと有料会員プランに自動移行されてしまう
- 退会・解約手続きはいつでも行うことが可能
に注意してくださいね。
はじめて入会・登録の場合は2週間無料で体験できるキャンペーンも実施中ですが、このようなキャンペーンはいつまで行っているか分からないため早めに申し込みをするのがおすすめですよ(2020年6月22日の情報です)。
画像付きの解説を参考に、「リーンボディ」を正しく退会・解約しましょう。
スポンサーリンク