こんにちは!
私は0歳のママで、初めての育児に奮闘しています。ただでさえわからないことばかりの育児に悩みは尽きません。わからないことに直面するたびネットで検索する日々……でも、サイトによってアドバイスが違っていたり、そもそもネットに書いてあることをどのくらい信じてよいのか、不安になったり。
病院や母乳外来にわざわざ行かずに、オンライン上で気軽に助産師さんに相談できるサービスはないかな!?と気になり、調べてみました!
そこで今回は、オンラインで開催される助産師相談を調べて一覧にまとめてみました!
結論から言うと、
講座名・主催者名 | 開催日時 | 金額 | |
しっかり相談系 | みくりキッズクリニック なんでも子育てオンライン相談室 |
月~金 12:00~13:00 | 500円~3,000円/10分程度~ ※税込か税別かは不明 |
BABYBOOTH | 月〜金 9:00~17:00 | 3,000円/35分 ※税込か税別かは不明 | |
おとわバースクリニック | 月~金 13時~ 土 13時~、15時~ |
2,200円(税込)/30分 | |
ママとの交流も! | 助産師とママの マミーズミーティング「トット」 |
【例】2021年4月23日(金)11:00~12:00 | 500円(税込)/1時間 |
まるまるオンラインサロン 赤ちゃん広場 |
【例】2021年3月18日(木)10:30~11:10 | 無料/40分、別途オンラインサロンへの入会金3,000円 ※税込か税別かは不明 | |
助産師になんでも聞いちゃおう! ママのおしゃべり会 |
【例】2021年1月20日(水)10:30~11:30 | 無料/1時間 |
※2021年4月7日更新
(↑途切れる場合は、横にスクロールもしくはスマホ画面を横向きにすると表の続きが見られます)
- お悩み別に専門家の診療が受けられる「みくりキッズクリニック」
- 1対1のカウンセリングも、気軽にLINEのチャット相談もできる!「BABYBOOTH」
- 助産院が開催するオンライン相談「おとわバースクリニック」
- 助産師だけでなく他のママとも交流できる!助産師とママのマミーズミーティング「トット」
- 月齢の近い赤ちゃん&ママとも交流できる「まるまるオンラインサロン 赤ちゃん広場」
- 無料で参加できる「助産師になんでも聞いちゃおう!ママのおしゃべり会」
ということがわかりました(2020年9月17日の情報です)。
無料で参加できるものもあるため、お得な講座に参加したいという人にもぴったりですよ。
それでは早速、オンラインで開催される「助産師相談」をチェックしていきましょう!
スポンサーリンク
オンラインで開催される助産師相談を一覧にまとめてみた!
お悩み別に専門家の診療が受けられる「みくりキッズクリニックなんでも子育て相談室」
母乳に関わるママの体調だけでなく、赤ちゃんの発達や栄養の偏りなど育児をめぐる悩みは数多くあります。
「みくりキッズクリニック」では、マンツーマンのオンライン相談という形で悩み別に助産師、小児科医、栄養士などの専門家に相談ができます。
- 開催日:月~金
- 開催時間:12:00~13:00、10分程度~
- 参加費:500円(育児、発達相談)、1000円(栄養相談)、3000円(母乳に関する相談)等 ※税込か税別かは不明
- 予約:『CLINICS』のアプリをダウンロードの上、アカウント登録後アプリ内から予約
- 参照URL:https://peraichi.com/landing_pages/view/online-micri
1対1のカウンセリングも、気軽にLINEのチャット相談もできる!「BABYBOOTH」
助産師に1対1で相談もいいけれど、些細な悩みをもっとシンプルな方法で聞いてもらいたい…。そんなとき、LINEでいつでも気軽に相談できると嬉しいですよね!
「BABTBOOTH」では、1対1の助産師相談に加えて無料のLINEチャット相談も実施しています。
- 開催日:月~金
- 開催時間:9:00~17:00
- 参加費:3,000円/35分 ※税込か税別かは不明、LINEチャット相談は無料(2021年4月7日現在新規相談を休止中)
- 予約:専用URLにて予約 ※LINEチャット相談は公式アカウントから予約
- 参照URL:https://babybooth.jp/
助産院が開催するオンライン相談「おとわバースクリニック」
おとわバースクリニックは、医師が常駐せず妊娠の経過と出産の責任をすべて助産師が担っている助産院です。
数多くの出産を導いてきた、経験豊富な助産師にマンツーマンでオンライン相談にのってもらうことができます!
- 開催日:月~土
- 開催時間:月~金…13時、土曜日…13時~、15時~ ※前日までの予約制
- 参加費:2,200円(税込)/30分
- 予約:専用URLにて予約
- 参照URL:http://otowa-birth.jp/
助産師だけでなく他のママとも交流できる!助産師とママのマミーズミーティング「トット」
マミーズミーティング「トット」は主に世田谷区と目黒区で活動している助産師原田みどりさんの主催するイベントです。
助産師とのマンツーマンではなく他のママも参加しているので、他のママの育児の様子も聞くことができますよ!
スポンサーリンク
- 開催日:【例】2021年4月23日(金)
- 開催時間:【例】11:00~12:00
- 参加費:500円(税込)
- 予約:専用URLにて予約
- 参照URL:http://home.att.ne.jp/star/aun/
月齢の近い赤ちゃん&ママとも交流できる「まるまるオンラインサロン」
東京都大田区にある石丸出張専門助産院が運営する「まるまるオンラインサロン」では、入会すると毎月オンラインイベントに参加できます。赤ちゃん広場というオンラインイベントでは助産師への相談もできるので、
一人の助産師に長期間定期的に相談相手になってもらいたい、マンツーマンよりも月齢の近い赤ちゃんやママとも知り合いになりたい!という方におすすめです。
- 開催日:【例】2021年3月18日(木)
- 開催時間:【例】10:30~11:10
- 参加費:無料(別途オンラインサロンへの入会金3,000円) ※税込か税別かは不明
- 予約:LINE公式アカウント@768zoppz またはInstagramアカウントにDM送信
- 参照URL:https://instagram.com/ishimaru_mw?igshid=17fybee81nm4s
無料の助産師オンライン相談も調べてみた!
無料で参加できる「助産師になんでも聞いちゃおう!ママのおしゃべり会」
助産師相談は有料のものが多いですが、初めてオンライン相談を利用するなら最初は無料のイベントが安心ですね。
あっこ助産所の「助産師と楽しむ なんでも聞いちゃおうママのおしゃべり会」は、無料で開催しています。
- 開催日:【例】2021年1月20日(水)
- 開催時間例:【例】10:30~11:30
- 参加費:無料
- 予約:LINE公式アカウントhttps://lin.ee/BtVDrzCにて予約
- 参照URL:https://sunray-aroma.com/news/news-2001/
おまけ:横浜市の母乳外来「スマイルベビー」による無料オンライン相談
こちらは都内ではなく横浜の母乳外来ですが、無料でオンライン相談を行っています。10年以上訪問ケアを行ってきた経験豊富な助産師さんが、丁寧に話を聞いてくださいますよ!
- 開催日:専用URLにて希望日を予約
- 開催時間:15分/回
- 参加費:無料
- 予約:専用URLにて予約
- 参照URL:https://smilebby.com/
オンライン講座・レッスンの探し方を解説!
オンラインで参加できる講座やレッスンを一覧で紹介してきましたが「どうやって探せばいいの?」と気になる人も多いでしょう。
新型コロナウイルスの収束にはまだまだ時間がかかりそうなので、今後のことを見据えて「自分で探せるようになりたい!」と思っている人のために、以下の探し方を解説しますね。
- 検索エンジンで「オンライン相談 赤ちゃん」と入力して検索(グーグルなど)
- ツイッターで「オンライン相談 赤ちゃん」と入力して検索(「最新」で絞り込むと直近が検索できます)
- インスタグラムで「オンライン助産師」「助産師相談」など入力して検索
- オンライン講座が検索できる「ストアカ」で検索→「ストアカ」でイベント検索
- オンラインイベントが検索できる「Peatix」で検索 →「Peatix」で子どもイベント検索
- ママとコミュニティを結ぶ「リトル・ママ」で検索 →「リトル・ママ」でオンラインイベント検索
- プレスリリース配信サービス「PR TIMES」で検索 →「PR TIMES」で子ども情報を検索
まとめ
今回は、オンラインで開催される「助産師相談」を調べて一覧でまとめてみました。
これまでをまとめると、
- お悩み別に専門家の診療が受けられる「みくりキッズクリニック」
- 1対1のカウンセリングも、気軽にLINEのチャット相談もできる!「BABYBOOTH」
- 助産院が開催するオンライン相談「おとわバースクリニック」
- 助産師だけでなく他のママとも交流できる!助産師とママのマミーズミーティング「トット」
- 月齢の近い赤ちゃん&ママとも交流できる「まるまるオンラインサロン 赤ちゃん広場」
- 無料で参加できる「助産師になんでも聞いちゃおう!ママのおしゃべり会」
いうことがわかりました(2020年9月17日の情報です)。
家にこもりがちではあるものの、育児のちょっとした悩みを話したい!という方はオンライン助産師相談を活用して、イキイキと子育てを楽しみましょう!
スポンサーリンク