
あなたは育児師という言葉を聞いたことがありますか?
実はこれ、「ベビーシッター」に近い存在を表す言葉なんです。
例えばパパママ両方が仕事や用事などで小さな子供が1人になってしまう場合は、現状だと保育園や一時保育などに預けますよね?
でも欧米や他のアジア諸国では「シッター」に預けるのが一般的で、アメリカだったら高校生や大学生のアルバイトとして「シッター」が選ばれるほど普及しています。
では日本はどうかと言うと、まだまだ「シッター」を利用しているという人は少ないのが現状です。
そこで日本にもシッター文化を普及させようと「キッズライン」が活動していて、2019年7月、新たな個別保育サービス資格として「育児師」という認定資格をスタートしました。
今回は、新資格「育児師」について調べたので紹介しますね。
結論から言うと
- 育児師とは、新しい民間の資格(キッズラインが認定)
- 新資格の種類は、育児師と準育児師の2つある
- 受講要件は、キッズラインでのシッター実績が10件以上
- 育児師の申し込みは、キッズライン公式サイトからエントリー(現状定員につき募集終了)
ということがわかりました。一つ一つの詳細は、個別に紹介していきますね。
それでは早速、育児師とは?から見ていきましょう!
※2019年9月19日時点の情報です。新しい情報が分かり次第更新します。
スポンサーリンク
育児師とは、民間の新育児資格(キッズライン資格)
保育に欠ける、つまり保護者が何らかの理由により子供の面倒を見られないときに預ける場所として保育園がありますよね。
保育園は原則として1人の先生に対して複数の子供の「集団保育」なので、保育士は集団保育や児童福祉に重点を置いて知識や技術を習得します。
それに対して「育児師」はベビーシッターとして、あくまで家庭における保育の現状やニーズに重点を置いて、それに必要な知識やスキルを身につけています。
そして令和になったこの時代、共働き家庭も増え、双方の実家に頼ることもできず子育てが「孤」育てになっている人も少なくはありません。
つまりベビーシッターの需要は高まってきているのです。
利用する保護者、子供が安心安全に利用でき、保育の知識があり実践できる「シッター」の人材確保は急務だと言われています。
そこで、3800人ものシッターを輩出し70万件以上ものシッター実績を持つたキッズラインが、新たな認定資格として「育児師」「準育児師」の資格を設けました。
キッズラインとは
まずはキッズラインについて紹介していきますね。
キッズラインの特徴をまとめると
スポンサーリンク
- 24時間いつでもスマホで呼べて、最短当日でも依頼可能
- 業界最安値でも安心安全
- 平日の朝から寝かしつけまでサポート。急な残業でも安心
- 休日でも利用可能。リフレッシュや夫婦でデートでの利用もOK
- 病児保育可能なサポーター在籍。感染症でも対応可能
- 英語やピアノなどの保けいこ(保育+おけいこ)も頼める
- 産前産後のスペシャリスト「産後ドゥーラ」へも依頼可能
- かんたんな家事も依頼OK
と、主婦・主夫にとっては万能すぎるサービスなんです。
実は私もユーザーで、産後ドゥーラ・ベビーシッター・家事代行と幅広く利用し、これまで30万円以上キッズラインに注ぎ込んだくらい使い勝手が良い!
では、もう少し詳しくキッズラインについて詳しく紹介しますね。
キッズラインは47都道府県で展開し、当日依頼もOKで業界最安値の家事・育児サービス
キッズラインは全国47都道府県で展開するベビーシッターや家事代行サービスで、最短で当日依頼をすることも可能で、業界最安値を謳っています。
スマホのアプリからも依頼することができるので、忙しく働いている現代の子育て世代にもぴったりですね。
また、病児保育ができるというのも大きなポイントです。
保育園などの病児保育は枠が少なく、感染症の場合は預かってくれない場合が多いですが、キッズラインの場合当日予約可能で感染症でも依頼できるサポーターがいます。
それに、保けいこも可能で家庭教育として英語やピアノなどを教えてもらうことも可能で、保育の合間にできるような食器洗い・洗濯物たたみなどの簡単な家事もしてくれるので、忙しい家庭にこそ使ってほしいサービスですね。
キッズラインでベビーシッターになるには、まず無料登録説明会への参加から
シッターになりたい場合は、毎週火・水・金曜日に無料登録説明会があります。
応募する人は事情があってフルタイムで働けない元保育士や、子育てが一段落したから他の人の育児を手伝いたいという方など、子供に関わる仕事がしたい人です。
もちろんフルタイムで働く必要もなく、自分のスケジュールに合わせながら週1回からの就業でOKなんですよ。
しかも時給も自分で決めることができて、最短翌日で報酬を受け取ることができるという、働き手にとっても魅力の多い仕事でしょう。
今話題のお笑い芸人「ネオ渋谷系漫才」のEXIT・兼近大樹(かねちー)さんもキッズラインでの副業経験があることも有名ですね。
かねちも働いているキッズラインのベビーシッター🦍🥘
好きな時間に好きな時給で働けるぜ!
3/31まですーぱーラッキーな【友達紹介企画】をやっているそうなので、シッター呼びたいパリピも働きたいパリピも登録ぶっかませ🐅🍛かねちの紹介コードはこれ!
kisd_4392417894https://t.co/et4kqUQe9v pic.twitter.com/hkPZSY8HXP— EXIT 兼近 (@kanechi_monster) January 29, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク