
※この記事は2019年6月に作成されたものです。
少しづつ暑い季節になってきましたね。
暑くなったり寒くなったりが続くと、布団や毛布が片付けられないですが、しばらく暖かい日が続くと「そろそろ布団片付けようかな」って気持ちになりますよね。
はい、私がそうです。
我が家は、私と夫、2歳の娘と0歳6ヶ月の息子がいるので、布団もそれなりの量があります。
残念ながら、我が家の収納スペースは狭いので、布団はクリーニング&保管ができるところにお願いしたいところです。
布団クリーニング業者はたくさんあっても、
- よくよく調べてみたら、保管サービスがなかったり
- ダニやアレルゲン対策があったりなかったり
- どこが安いかわかりにくかったり
- 自分にオススメな業者がどこか、わかりにくかったり
といろいろ悩みポイントがあったので、調べがてらまとめてみました!
ちなみに、0歳の息子はアトピー性皮膚炎なので、ダニ加工は必須ポイントです。
結論から先に言うと
- 保管付きで安定の品質を重視するなら「カジタク」
- クリーニングする布団が2点なら、最安の「家事の達人」
- 布団クリーニングしつつ、布団以外にも保管したいものがあるなら「サマリーポケット」
- 枚数が多く、安くて高品質なら保管ナシで構わない方は「リネット」
がオススメですよ!結構タイプによっておすすめクリーニング業者が違いました!
それでは早速、保管付き布団クリーニング(宅配)業者を料金とサービスで比較してみましょう!
→【満足度97%】安心のイオングループ「カジタク」の保管付ふとん丸洗いパックはこちら
→布団以外にも保管したいものがある方におすすめな「サマリーポケット」はこちら
→保管なしでOKで、枚数が多くて安さと高品質を求めるなら「ふとんLenet」
スポンサーリンク
保管付き布団クリーニング(宅配)業者の各社の料金とサービス内容を比較してみた
布団クリーニング業者 | 保管 | 防ダニ加工 | 丸洗い |
カジタク | ○(最長9ヶ月) | ○ | ○ |
サマリーポケット | ○(月額制) | 記載ナシ | ○ |
ふとんLenet | × | ○ | ○ |
客観的に数値や表で比較できるようなものが入っているとなおいいですね。
料金を比較してみた
保管付き布団クリーニングの最安値は、カジタクでした。
一見、サマリーポケットが安そうに見えますが、月額料605円かかることと送料1,320円(いずれも税込)かかるため割高です。
仮にサマリーポケットで9ヶ月保管すると、
月額605円×9ヶ月+送料1,320円+クリーニング4,400円=11,165円(税込)です。
保管なしの「ふとんLenet」は、やはり比べてみると安いですね。
【布団クリーニングの料金比較】
布団クリーニング業者 | 布団1枚あたり単価(保管付き) | 送料 |
カジタク |
6,600円(税込) ※保管は最長9ヶ月 |
不要 |
サマリーポケット |
4,400円+(月額費用605円×保管月数)(税込) |
1,320円(税込) |
ふとんLenet |
4,070円(税込) ※保管ナシ |
6,600円(税込)以上なら送料無料 |
※ 布団1枚あたり単価(保管付き):最安値プランを枚数で割った金額
スポンサーリンク
特徴・サービス内容を比較してみた
布団クリーニング業者 | プランの最大枚数 | 子ども布団取扱 | 毛布の取扱 |
カジタク | 3点 | 2枚で1点換算 | 3枚で1点換算 |
サマリーポケット | 1点 | 記載ナシ | 2,200円/枚(税込) |
ふとんLenet | 5点以上もアリ | 2,750円/枚(税込) | 3,289円/枚(布団2枚以上なら1,650円/枚)(税込) |
オススメや安い布団クリーニング業者はこれ!目的別に紹介
保管付きで安定の品質を重視するなら「カジタク」
布団クリーニング業者はたくさんありますが、保管サービスもやっている業者は少なめです。
カジタクの良いところ・悪いところは下記の通りです。
【カジタクの良いところ】
- 最長9ヶ月の保管付き
- 殺菌洗浄・70℃高温乾燥で、ダニ死亡率99%、アレルゲン除去率98%
- 満足度97%の実績
- 手作業でひとつひとつ検品・シミ抜き
- ふわふわ仕上げと、割安な圧縮仕上げが選べる(圧縮は3点のみ)
- 毛布は3枚で1点カウント、ベビー布団は2枚で1点カウント
- 満足保証アリ (品物到着から14日以内なら無料で再仕上げ)
【カジタクの悪いところ】
- お得なパックが3点までなので、4点以上は割高
- 保管ナシよりも割高
布団クリーニング&布団以外にも保管したいものがあるなら「サマリーポケット」
「サマリーポケット」の一番の特徴は、保管スペースを貸し出すというところです。
利用方法は、スタンダードプランのボックス(ラージボックス推奨)を取り寄せ、布団を詰めて預けます。
サマリーポケットへ到着後、クリーニングしたいアイテムを選択し、クリーニングを実行する流れです。
ですので、ボックスに入れば布団以外のアイテムも入れてOKなのは魅力的です。
【サマリーポケットの良いところ】
- 1点からクリーニングを依頼できる
- ボックスでの月額料金なので、布団以外のアイテムを入れることもできる
- 短期間利用なら割安
【サマリーポケットの悪いところ】
- 保管期間が長くなると、その分月額料がかかるため割高になる
- クリーニング専門業者ではないため、仕上がり品質は他の布団クリーニング業者と劣る可能性がある
枚数が多く、安くて高品質なら保管ナシで構わない方は「リネット」
リネットは、保管サービスをやっていません。
ですが、枚数が増えれば増える分だけオトクな料金設定(5枚以上は一定)なので、家族が多かったり、クリーニングしたい枚数が多かったり、という方にはリネットがオススメです。
ここまで読んできて、保管はなくてもいいと割り切れるなら良いと思います。
【リネットの良いところ】
- 枚数が増えるほどお得な料金設定(5枚以上は一定)
- 布団の丸洗いにより、ダニ死亡率99.0%、アレルゲン除去率98.3%
- 検品の段階で、分解酵素を吹き付け汚れを分解
- 布団専用乾燥室とタンブラーで復元乾燥。ふわふわにリセット
- 最短10日後にお届け
【リネットの悪いところ】
- 保管サービスがない
- クリーニング枚数が、3枚以上ないと割高
まとめ
保管付き布団クリーニング(宅配)業者を料金とサービスで比較してみました!布団クリーニングに求める内容によってオススメなところが違ったり、枚数によって安いところが違ったりしました。
オススメポイントをまとめると、
- 保管付きで安定の品質を重視するなら「カジタク」
- 布団クリーニングしつつ、布団以外にも保管したいものがあるなら「サマリーポケット」
- 枚数が多く、安くて高品質なら保管ナシで構わない方は「リネット」
です。
どの布団クリーニング業者が良さそうか、ざっと把握しつつ、以下の公式ページにて詳細をご確認してみてくださいね。
ちなみに我が家は、ダニ・アレルゲン対策がされて保管付きのカジタクにします!
→【満足度97%】安心のイオングループ「カジタク」の保管付ふとん丸洗いパックはこちら
→保管なしでOKで、枚数が多くて安さと高品質を求めるなら「ふとんLenet」
スポンサーリンク